NEWSニュース

2022年1月11日

制作発表記者会見を開催!

会見でも《愛しい嘘》がいっぱい!?
「数年間、毎日嘘をついています」(波瑠)
キャスト陣が自身の《嘘》を激白!!
さらに…各々の懐かしく愛しい姿をとらえた《約14年前の写真》も披露

初回放送目前! 波瑠、林遣都、溝端淳平、本仮屋ユイカ、黒川智花、新川優愛が
同窓会…ではなく、制作発表記者会見に出席!! ドラマの魅力や撮影の様子を報告

 本作で《恋》と《事件》に翻弄されていく《同級生仲良し6人組》を演じる波瑠、林遣都、溝端淳平、本仮屋ユイカ、黒川智花、新川優愛が1月10日(月・祝)、テレビ朝日本社で行われた制作発表記者会見に出席しました!
 『愛しい嘘』は、最初から最後まで何もかもが予測不能な作品。実は、キャスト陣もドキドキワクワクしながら、撮影に臨んでいるようで…。主人公・今井望緒を演じる波瑠は「今まであまりやってこなかったタイプのドラマ。登場人物それぞれに裏がある中、望緒はそれに気づくのか気づくことができないのか…。そういった駆け引きの一つひとつが意味をもってくると思うので、結構慎重にやらないとなぁ…という緊張感があります」と告白。一方、望緒の初恋の人・雨宮秀一を演じる林は「いわゆる“王子様”と呼ばれる、あまり得意ではない類いの役(笑)」と格闘すると同時に、「『サスペンスって面白いなぁ』と毎日噛み締めている」そう。「これから第1話をご覧になる方々がどんな反応をくださるのか、今からワクワクしています」と、作品の出来栄えにも自信をのぞかせました。

秘蔵写真にキュン♡キャスト陣が約14年前の写真&(秘)エピソードを披露

 また、震撼の事件が続発する劇中とは一転、会見では《ほっこりするスペシャルな事件》も…!? 何を隠そう、『愛しい嘘』で巻き起こる《同級生“連続不審死”事件》の大きなカギを握るのは、《14年前のある事件》。というわけで、今回は特別にキャスト陣が約14年前――まだ自身が10代だった頃の貴重な写真を公開! 当時の(秘)エピソードも併せて披露してくれることに。なんと、波瑠と本仮屋の眉毛が共に細かったり、林と溝端の写真がどちらも「反抗期真っ只中で、母親に撮ってもらったもの」だったり…と、思わぬ共通点も見つかり、クロストークも一気に弾みました。
 と同時に、お互いの写真を見たキャスト陣は、キュンキュンしまくり♡ なにせ6人それぞれ、あどけなさを残しつつも、約14年前から文句ナシの美男美女ばかり…! 女性陣の写真には「かわいい! 今も変わらずキレイ!」、男性陣の写真には「かわいい! カッコいい!」と、トキメキが止まらない様子でした。
 ちなみに、会見ではラブサスペンスの「ラブ」要素にかけて、キャストそれぞれが「キュンとする仕草」も教えてくれることに! すると、ドラマ本編ばりに予測不能な展開に…!? 溝端からは「林くんの手がキレイでキュンとした」、黒川からは「私が『何かやって』と頼んだときに、文句言わずやってくれる人にキュンとします」と、まさかの回答も飛び出し、会場を沸かせました。

波瑠は犬に毎日嘘をつく!林遣都はプロフィールに嘘の特技を記載!?
溝端淳平は姪っ子に見栄を張る…!?キャスト陣が自分自身の「嘘」を激白!

 会見では『愛しい嘘』というタイトルに掛け、キャスト陣に《最近ついた嘘》や《ずっとついている嘘》について告白してもらうことに。すると、波瑠は「数年間ずっと、毎日嘘をついてます(笑)」と即答。なんでも「家に犬がおりまして、毎日『すぐ帰ってくるから! じゃあね!』と言って出掛ける」そうで…! まさに《愛しい嘘》というべき、心が温かくなる嘘で、会場を和ませました。
 さらに、林は「15歳で事務所に入った頃、オーディション用プロフィールの“特技”欄に、かじったことがある程度の書道とギターを書いた」と白状。溝端は「溺愛している姪っ子に『好きなアイドルがいるから、サインもらってきて』と頼まれ、全然ツテもアテもないのに、『分かった! オレに任せておいて』と言っちゃった」、本仮屋は「中学の時にテニス部を途中退部したのに、最後までやり切った風を34歳まで装っていた」、黒川は「数年前に食器を割ったことを正直に言えなくて、同じものを探して買いに走って、今日まで家族にはバレずに過ごしている」、新川は「小さい頃、父親に『メンマは割り箸を醤油で漬けたものだ』と教えてもらっていた。その嘘を最近、地元の友達の子どもに伝えたらすごく信じた」と、思わず頬が緩む個性的な嘘が明かされることに! 6人の意外な素顔も次々と垣間見られ、会見は大盛況のうちに幕を閉じました。

波瑠(今井望緒・役) コメント

 私が演じる望緒は、本当は漫画家デビューしているんですけど、現在はアシスタントとして仕事をしています。同窓会で初恋の人と昔の親友と再会を果たしたところから、いろんなことが起こっていきます。視聴者の皆さんの目線に一番近く、巻き起こる出来事に翻弄される役ですので、皆さんには望緒を通してこの物語を楽しんでいただければいいな、という思いで演じています。
――今回は本格ラブサスペンス・ドラマ。演じてみていかがですか?
 今まであまりやってこなかったタイプのドラマなんです。サスペンスと恋、どっちの要素もあるので、すごく新鮮に感じる部分も多いんですけど、やっぱり難しさもあって…。登場人物それぞれに裏がある中、望緒はそれに気づくのか気づくことができないのか…。そういった駆け引きの一つひとつが意味をもってくると思うので、結構慎重にやらないとなぁ…という緊張感があります。
――撮影現場の雰囲気はいかがですか?
 私たち自身は最初の撮影では「初めまして、よろしくお願いします」という状況ですけど、物語のキャラクターには14年前の記憶があるんですよね。そういう中で、本仮屋(ユイカ)さんがみんなをまとめるような雰囲気作りをしてくださって、とてもありがたいです。
――タイトル『愛しい嘘』にちなみ、「最近ついた嘘」や「ずっとついている嘘」を教えてください。
 数年間ずっと、毎日嘘をついています(笑)。私、家に犬がおりまして、毎日「すぐ帰ってくるから! じゃあね!」と言って出掛けるんです。
――約14年前のご自身の写真を見ての感想、当時のエピソードを教えてください。
 16歳か17歳の頃、『Seventeen』という雑誌でモデルを始めたくらいの年だと思います。眉毛が細くて、ほぼないですね(笑)! その当時の雑誌のテイストがギャルという感じだったこともあって、メイクも本来の自分より濃かったりするんですが、オシャレやお化粧はこの時期に学びました。まさに“モデル勉強中”という時期ですね。でも今見ると…老けてますよね(笑)。
――ラブサスペンスの「ラブ」にちなみ、ご自身が「キュンとする仕草」を教えてください。
 キュンじゃないんですけど、男性がお箸をキレイに持っていると素敵だな、と思います。私自身は、最初にお箸を持ったのは3歳くらいでした。割りばしを持ってお寿司を食べている写真が残っていたんです(笑)。最初は変な持ち方だったんですけど、徐々に直って、ちゃんと持てるようになりました。
――ドラマのテーマのひとつが「表と裏」。ご自身の裏の顔を教えてください。
 皆さんの目に、私がどんな風に映っているのかよく分からないんですけど、たぶん皆さんが思っているより、ずーーっと“ちゃんとしていない人”です。時間が許す限り、ずっと眠ってしまったりとか…(笑)。

林遣都(雨宮秀一・役) コメント

 雨宮は学生の頃から人気者で、いわゆる“王子様”と呼ばれる役どころ。あまり得意ではない類いの役なのですが(笑)、皆さんを信じて一生懸命やらせていただいています。先日第1話を一足先に拝見したのですが、とても面白かったです。第1話からみんな謎だらけで、怒涛の展開を見せています。これからご覧になる方々がどんな反応をくださるのか、今からワクワクしています。
――今回は本格ラブサスペンス・ドラマ。演じてみていかがですか?
 脚本上、僕たちしか知らない展開もあり、まだどうなっていくか分からない部分もあるので、非常にワクワクしながら演じています。普段の自分の日常ではできないことをお芝居で体験できるので、「サスペンスって面白いなぁ」と毎日噛み締めながら、演じさせていただいています。
――タイトル『愛しい嘘』にちなみ、「最近ついた嘘」や「ずっとついている嘘」を教えてください。
 まったくもって愛しくないんですけど、15歳で事務所に入った頃、オーディション用プロフィールを作るのに“特技”を書いてほしい、と言われたんです。その頃、特技なんて何ひとつなかったので、かじったことのがある程度の書道とギターを書いたんですけど、それが数年前まで書かれたままでした。ウィキペディアを見たらまだ「書道」と書いてあったので、「消えてほしいな」と思っています。あのときは「アピールしなきゃ」という気持ちで書いたことではあるのですが、嘘は嘘ですね(笑)。
――約14年前のご自身の写真を見ての感想、当時のエピソードを教えてください。
 これはそれこそ、嘘の特技を書いていた頃です(笑)。事務所から「プロフィールに貼る用の写真を送ってください」と言われ、反抗期真っ只中、母親に家の前でイヤイヤ撮られていた写真ですね。自分は何をやっているんだろう、という気持ちでした。
――ラブサスペンスの「ラブ」にちなみ、ご自身が「キュンとする仕草」を教えてください。
 美味しそうに食べている姿ですね。昼休憩のときに波瑠さんが2種類のお弁当を前に、じーっと悩まれている姿を見たんですけど、「すごくお昼を楽しみにしていたんだな」と思ってキュンとしました。
(溝端淳平から手がキレイと褒められ…)今回の役はメイクさんがすごく気を使ってくださって、手を握るシーンがあるときなどは、しっかり爪の先までよく分からない液体を塗ってくださっています(笑)。
――ドラマのテーマのひとつが「表と裏」。ご自身の裏の顔を教えてください。
 僕は揉め事とかは嫌いなので怒ったりすることはないんですけど、人混みや渋滞は苦手。怒るというほどではなく、ちょっとストレスが渦巻いている状態になったら、車の中で大きい声で歌ったりします。でも先日波瑠さんと話していたら、車でイライラする人が一番嫌いとのことだったので、絶対やめようと思いました。悪態をつく、まではいかないですけど、遅刻しそうになったりするのは一番イヤですよね…。

溝端淳平(深沢稜・役) コメント

 僕が演じる深沢稜は地元・山梨でワイナリーを経営していて、波瑠さん演じる幼なじみの望緒に昔から恋心を抱いている青年。まっすぐに夢を追いかけている青年です。でも、何か隠していることがあったり、謎めいている部分もあったりして、それが今後どう物語の本筋に絡んでくるのか…。そういったところを見ていただければな、と思う役柄です。
――撮影現場の雰囲気はいかがですか?
 同窓会のシーンもそうなのですが、僕自身は役と同様、皆さんと再会するのが結構久しぶりなんです。林(遣都)くんに関してはもう14年ぶりくらいの共演で、すごくうれしくて! お互い30歳を超えた今、懐かしい気持ちになっている空気が、そのままシーンにも表れているんじゃないかなと思います。
――タイトル『愛しい嘘』にちなみ、「最近ついた嘘」や「ずっとついている嘘」を教えてください。
 僕には小学校低学年の姪っ子がいるのですが、溺愛していまして…。会う回数も少ないし、嫌われたくないので、彼女が言うことには全部「いいよ」「できるよ」「任せておきなさい」と答えてきたんです。そうしたらこの間、実家に帰ったときに「好きなアイドルがいるから、サインもらってきて!」と頼まれ、全然ツテもアテもないのに「分かった! オレに任せておいて」と言っちゃって…。正直に嘘だったと話すか、なんとか頑張ってサインをもらうか…悩んでます。やっぱり、子どもに嘘をついたらいけないな、と思いました(笑)。
――約14年前のご自身の写真を見ての感想、当時のエピソードを教えてください。
 この写真は高校の入学式ですね。僕も反抗期真っ只中で、母親に撮ってもらったシリーズです(笑)。この頃は写真が嫌いで、どの写真を見ても笑っていないんです。たぶん前髪も自分で切って、失敗したときかもしれません。でも、こういう前髪が流行っていたんですよ! 家の門の前でイヤイヤ母親に撮られた、いい思い出のない写真です。
――ラブサスペンスの「ラブ」にちなみ、ご自身が「キュンとする仕草」を教えてください。
 僕はまったく林くんと一緒で、ごはんを美味しそうに食べている女性にすごくキュンとして、愛しく思います。その人と一緒に食べたら楽しいだろうな、ということも想像できますよね。ちなみに、男性にキュンとした話もしていいでしょうか? 第1話を見たら、林くんの手がキレイでビックリして、キュンとしたんですよ! 「何か特別なケアをしているのかな?」と思うくらいキレイで、爪もツヤッとしていて血色もいいし、白いし細いし、とても繊細。僕の手はゴツゴツしているので、うらやましくなるくらい! 指先からちゃんと役作りされているんだなと思いましたし、手がキレイな男性は素敵だなと思いました。

本仮屋ユイカ(本田玲子・役) コメント

 玲子は冷静で愛情深く、とてもクールな弁護士です。主人公の望緒をとても大事に思って支える一方、いろんな謎にもいつも一番に気づいて、真相に迫っていく女性です。私も少し前に第1話を拝見したのですが、先を知っているのに、「どうなるのー!?」ってドキドキする怒涛の展開が続くので、この冬ぜひ多くの方にこのドラマでハラハラドキドキしていただけたら幸いです。
――撮影現場の雰囲気はいかがですか?
 私がちょっと空回りしながらも、みんなが温かく迎えてくれたので、同窓会のシーンは楽しく撮影させていただきました。主演の波瑠さんがすごくリラックスし、自然体で現場の真ん中にいてくださるおかげだと思います。溝端(淳平)くんのこともすごく頼りにしています。私より年下なんですけど、とても優しいお兄さんのような感じで、いつもいっぱいお話してくださいます。
――タイトル『愛しい嘘』にちなみ、「最近ついた嘘」や「ずっとついている嘘」を教えてください。
 いっぱいあります。その中のひとつが…中学の時にテニス部に所属していたんですけど、「テニス部を頑張ったからあんなに日焼けしたんだね」って言われていたんです。でも、実は途中退部していて…。全然やり切っていないのに、最後までやり切った風を34歳までずっとしていました、ごめんなさい。日焼けは…自然に焼けていました。途中で辞めたとは言い出せず、「あ、テニス部でした」って、なんとなく小さな嘘をずっとつき続けていました。あと、私は真面目だと思われることが多いのですが、それはありがたい誤解なので、そのままでいこうと思っています。
――約14年前のご自身の写真を見ての感想、当時のエピソードを教えてください。
 21歳の誕生日の写真です。「14年前の写真がない」と言ったら、大学時代の友達がすぐに送ってきてくれたんです。大学が江古田にあったのですが、江古田で勉強が終わった後に池袋のカフェへ移動し、みんなでバナナの大きいパフェを食べたときに撮ったものですね。このときもメイクはしているけど、下手だったんですね(笑)。あと、時代を少しさかのぼると、眉毛が細くなりますよね。
――ラブサスペンスの「ラブ」にちなみ、ご自身が「キュンとする仕草」を教えてください。
 私は照れたり、慌てて目が泳いでいるところが好きです。シャイな人が好きなんですよね。その奥に何が隠れているんだろう…と想像するのが楽しいので、照れているのっていいなと思って見ています。

黒川智花(野瀬優美・役) コメント

 優美はこの6人の中では唯一の既婚者で家庭的な女性ですが、とても大きな秘密を抱えています。いよいよ今週から放送がスタートするので、ぜひたくさんの方にご覧いただければと思います。
――撮影現場の雰囲気はいかがですか?
 私は旦那さんがいる役ですが…その旦那さんとのシーンがなかなかシビれる感じなんです。だからこそ同級生の皆さんとのシーンはホッとできて、本当に楽しんでお芝居ができます。皆さんとは仲良くやらせていただいています。
――タイトル『愛しい嘘』にちなみ、「最近ついた嘘」や「ずっとついている嘘」を教えてください。
 数年前に食器を割ってしまったんです。それを正直に言えなくて、同じものを探して買いに走って、今日まで家族にはバレずに過ごしています。ごめんなさい!
――約14年前のご自身の写真を見ての感想、当時のエピソードを教えてください。
 高校の学生証の写真です。16歳のときかな…。このときからお仕事をしていたので、制服を着たまま仕事場に行くのが日常でした。当時、ストレス軽減効果があるといわれているGAVA入りチョコレートをよく食べていたんですよ。あれを食べれば頭がよくなると思って、ハマって食べていたんですけど…効果は想像にお任せします(笑)。甘いものが好きだったんですよね!
――ラブサスペンスの「ラブ」にちなみ、ご自身が「キュンとする仕草」を教えてください。
 私が「何かやって」と頼んだときに、文句言わずやってくれる人にキュンとします。言うことをちゃんと聞いてくれる人が好きです。口答えしないような優しい人。文句は要りません(笑)! 笑顔で何もやってくれる人がいいです。

新川優愛(岩崎奈々江・役) コメント

 私自身は皆さんの中で最年少なので、波瑠さんをはじめ先輩方の背中を見て、素敵なお芝居を吸収しながら、学ばせていただいています。私も一足先に第1話を拝見したのですが、展開が衝撃的で、ジェットコースターのような面白さになっています。先日、主題歌が神はサイコロを振らないさんに決まったということで、音楽面での楽しみもたくさん盛り込まれていますので、楽しんでいただきたいです。
――撮影現場の雰囲気はいかがですか?
 山梨県でのロケが多かったのですが、ものすごく寒くて! 寒さをナメていました(笑)。私がすごく寒がっていたら、本仮屋(ユイカ)さんが「カイロを貼りなさい!」って、バンバンッと背中に貼ってくださって、暖かかったです。実は、本仮屋さんはすごく寒がりらしく、「何枚着ているんだろう!?」っていうくらい、服を着ているんですよ。カッパみたいなものをアウターの内側に着込んでいて(笑)。「このシーンは寒いんだろうな」、「本仮屋さん、何枚着ているのかな?」と想像しながら楽しんでいただきたいです(笑)。
――タイトル『愛しい嘘』にちなみ、「最近ついた嘘」や「ずっとついている嘘」を教えてください。
 私は“つかれていた嘘”でもあるのですが…小さい頃、父親に「ラーメンに入っているメンマは、割り箸を醤油で漬けたものだ」と教えてもらっていて、それを高校生くらいまで信じていたんです(笑)。最近、父親の嘘をそのまま地元の友達の子どもに伝えたら、すごく信じて…! 「割り箸を漬ける!」と言ってそのまま帰って行きました。でも、すぐに嘘だったって、気づくと思います(笑)。
――約14年前のご自身の写真を見ての感想、当時のエピソードを教えてください。
 皆さんは大人だから、約14年前もすでに“完成”されていますけど、私は中2なんですよ。メイクもしていないし、すごく子ども! お仕事は小5で始めたのですが、中2の頃はまだコンスタントにお仕事をいただいている時期ではなかったので、普通の学生生活も楽しんでいました。
――ラブサスペンスの「ラブ」にちなみ、ご自身が「キュンとする仕草」を教えてください。
 男性だけでなく女性もですが、よく笑う人が素敵だな、と思います。「笑う門には福来る」という言葉もありますが、怒っている人やブスッとしている人より、笑っている人のそばにいたいな、と思います。

BACKNUMBERバックナンバー