おさらい講座

2020/5/12(火)放送

気を付けたい体の部位&悩み解消法SP

 
銅冶英雄先生(お茶の水整形外科 機能リハビリテーションクリニック 院長)

腰に負担をかけない正しい座り方

 

足を伸ばして座る
足を伸ばした状態で座るのは自然と猫背になるので
腰に負担がかかりやすい

イスに深く座り背骨を背もたれにもたれS字カーブを描く
バスタオルをベルトの高さに合わせて挟むと
自然とS字カーブを作ることができる

自粛生活で弱った腰を簡単に改善! 壁ドンストレッチ!

壁に手をついて足は壁から半歩離して
壁に手をついたまま腰を反っていく10回くらいを目安に背骨に負担をかけないよう
ゆっくり行なう
普段とは逆の動きをすることで髄核を戻してあげる

※無理をせずできる範囲で行なってください

まとめ




 
内野勝行先生(金町駅前脳神経内科 院長)

まとめ



 
保科孝行先生(保科クリニック 院長)

まとめ



 
川本徹先生(みなと芝クリニック 院長)

先生オススメ 肝臓に良い食べ物

肝臓に良い栄養素は「たんぱく質」「ビタミン」「ミネラル」
バランスよく含まれているのが味噌汁
特にしじみのみそ汁はタウリンが含まれていて
血液中の中性脂肪を減らす働きを持つ

まとめ



 
藤田浩司先生(水天宮藤田眼科 理事長)

自宅でできる毛様体筋ストレッチ 「目スクワット

近くのものを見たら遠くのものを見る
これを5セット繰り返す
1時間手元での作業が続いたら実践してみましょう

まとめ



 
宮崎雅樹先生(みやざきRCクリニック 院長)

今だからこそ気を付けたい体の部位&悩み解消法 特別編 肺
肺を弱らせない 口すぼめ呼吸

口をすぼめ大きく息を吐きだしたら息を吸い込む
口をすぼめることで抵抗が大きくなり気管支が広がる

今だからこそ気を付けたい体の部位&悩み解消法 特別編 肺
先生オススメ 肺を衰えさせない 腹式呼吸

背筋を伸ばしゆっくり息を吸い込む
ポイントはおなかを膨らませるイメージ
おなかをへこませながら息を吸う時の
倍の時間で口から息を吐き出す

まとめ