おさらい講座

2018/9/25(火)放送

『健康長寿の方々の冷蔵庫を調べて分かった!
元気で長生きするための最強食材3時間SP』
血管に良い玉ねぎ検定

 
西村弘行先生(北翔大学 名誉教授)

 

皮が褐色の玉ねぎ
→色が濃い方がケルセチンが多い

     
 

ごま油
→ケルセチンは脂溶性なので吸収率がUPする

     
 

繊維に対して垂直に切る
→垂直に切ることで
含硫アミノ酸と酵素が合体してアリシン様物質ができる

 

常温で置いておく
→水にさらすと栄養分が流出してしまう

 

先に炒めて肉に混ぜる
→先に炒めることで
血流改善に良い物質(硫化プロペニル)にすばやく変化させる

酢玉ねぎ
  • 玉ねぎ2個
  • 250ml
  • はちみつ100ml
①みじん切りした玉ねぎを30分放置。
②酢・はちみつ・玉ねぎを鍋に入れる。
③かき混ぜながら2分程度強火で加熱。
④ビンにつめる。

大腸を老けさせない最強食材「キムチ」

        
          
白澤卓二先生(お茶の水健康長寿クリニック院長)
         

日本人女性のがんの死亡率第1位は?

大腸がん
食の欧米化により高タンパクで食物繊維不足のため

キムチ1gに乳酸菌はどのくらいいるでしょう?

1億個以上
キムチの薬味が乳酸菌を作る環境にするため、乳酸菌が増える

 

賞味期限近くで食べる

 


 

そのまま食べる

 

カクテキ(大根)

名医オススメ!最強メニュー キムチ×?

キムチと鯖缶のオーブン焼き(キムチ×チーズ)
(2人分)
  • キムチ80g
  • シュレッドチーズ適量
  • 鯖の水煮缶2缶
①耐熱皿に鯖の水煮缶、キムチ、シュレッドチーズの順に乗せる。
②オーブントースターでこんがり焼き目がつくまで焼く。

効果:キムチに不足するたんぱく質とカルシウムを補う
キムチのお茶漬け(キムチ×海苔)
(1人分)
  • キムチ30g
  • お茶漬けの素1袋
  • ごはん1膳
  • 緑茶適量
  • 焼きのり適量
①器にご飯、お茶漬けの素、キムチの順に入れ、緑茶をかける。
②焼きのりを刻んで乗せる。

効果:海苔に含まれる水溶性食物繊維が乳酸菌のエサとなり働きを活性化する。
納豆キムチパスタ(キムチ×納豆)
(1人分)
  • 納豆(たれを混ぜておく)1P
  • キムチ80g
  • パスタ100g
①パスタはお湯に塩(分量外)を入れ、表記通り茹で、水気を切る。
②ボウルに①と納豆、キムチを入れ、よく混ぜ、器に盛る。

効果:納豆の原料 大豆に含まれるオリゴ糖が乳酸菌のエサとなる。
納豆に含まれる、ナットウキナーゼは脳卒中や心筋梗塞の原因となる 血栓を溶かす効果に期待できる。

「カニかま」は筋肉を作る最強食材だった!

        
          
谷本道哉先生(近畿大学 生物理工学部 准教授)