おさらい講座

2018/5/8(火)放送

『脳&筋肉&血管を老けさせない!
健康長寿の「朝食」を徹底解明SP』
脳&筋肉を老けさせない卵

白澤卓二先生(お茶の水健康長寿クリニック院長)
谷本道哉先生(近畿大学 生物理工学部 准教授)
赤石定典先生(東京慈恵会医科大学附属病院 管理栄養士)

卵で血中コレステロールは上がらない!?

脳を老けさせない○秘 栄養素

筋肉を老けさせない○秘 栄養素

筋肉をより老けさせないタマゴ料理はどっち? オムライス オムレツ

オムライス たんぱく質はお米などの糖質と一緒にとると筋肉を作る効率が2倍になる。

筋肉をより老けさせない!卵を食べるタイミングは? 運動前 運動後

運動後 運動すれば筋肉が作られやすい。
運動前に食事した場合、内臓に血液が届かず消化不良を起こすこともある。

国民の卵の疑問解決

『脳&筋肉&血管を老けさせない!
健康長寿の「朝食」を徹底解明SP』
血管&脳を老けさせないコーヒー

石原藤樹先生(北品川藤クリニック 院長)

「血管&脳を老けさせないコーヒー」講座

心筋梗塞や脳卒中などの死亡リスクを減らす!?
1日のコーヒーの量は? 1~2杯 3~4杯 何杯でも構わない

3~4杯 国立がん研究センターが男女約9万人を20年間追跡調査した結果、
1日に3~4杯飲んだ場合の死亡リスクが最も低かった。

血糖値の上昇を抑える
コーヒーを飲むタイミングは? 食前 食後

食前 コーヒーに含まれるクロロゲン酸は血液中の糖の吸収を和らげたり
脂質の代謝を促進したりする他、
胃や腸で糖や脂質が吸収されるのを防ぐ働きがある。
食前にコーヒーを飲めば血糖値の急上昇を防ぐことが期待できる。

睡眠を妨げない為に
コーヒーは寝る何時間前まで飲んでいい?

およそ4時間前まで
  コーヒーに含まれるカフェインは飲んでから約30分で効果を発揮し
  飲んでから約3時間後をピークに効力が落ちる。

「ビターチョコレート」
ビターチョコレートにはカカオポリフェノールが含まれていて
  認知症予防に効果が期待。
コーヒーのクロロゲン酸とビターチョコレートのカカオポリフェノールの
  Wの効果で脳を活性化。
「ミックスナッツ」
コーヒーのクロロゲン酸とミックスナッツのレシチンの
  Wの効果で脳を活性化。

『脳&筋肉&血管を老けさせない!
健康長寿の「朝食」を徹底解明SP』
脳&筋肉を老けさせない牛乳

戸塚護先生(日本獣医生命科学大学 教授)
佐藤薫先生(日本獣医生命科学大学 准教授)

「脳&筋肉を老けさせない牛乳」講座

牛乳のカルシウムをより吸収しやすいのは? 食事前に飲む 食事後に飲む

食事前に飲む 食事前、胃が空っぽで胃酸が酸性の状態。
酸性の状態では、カルシウムが吸収されやすい。

筋肉をよりつけやすい牛乳を飲むタイミングは? 運動前に飲む 運動後に飲む

運動後に飲む 運動後30分以内に飲めば
牛乳に含まれる必須アミノ酸が吸収され筋肉がつきやすい。

牛乳と一緒にとると筋肉がつきやすい食べ物は?

バナナ
バナナには糖質が豊富。
たんぱく質は糖質と一緒にとれば筋肉をつくる効率は約2倍に。

牛乳を飲むと背が伸びる ウソ ホント

ホント 背が伸びるということは、大まかには骨と筋肉が大きくなること。
牛乳にはカルシウムとたんぱく質が豊富に含まれている。

牛乳は脂肪が多いから太る ウソ ホント

ウソ 牛乳1杯(200ml)は138kcal。
1日に必要なカロリーの約7%で高くない。
牛乳には体脂肪を減らす成分(ラクトフェリン)が
含まれていることが知られている。

飲酒前に牛乳を飲むと良いにくくなる ウソ ホント

ウソ 牛乳を飲むと胃の中に膜が張られたような状態になるが、
アルコールの分子は非常に小さく、牛乳の膜では防げず吸収されてしまう。