おさらい講座REVIEW

2024/5/23(木)放送

自分はダマされない!が一番危険!
巧妙すぎる詐欺の最新手口2024春

    【今回の先生】




    ■二次元コード詐欺
    決済システムなどでも利用者が増加している二次元コードを悪用した詐欺

    【実例】
    ①焼肉弁当100円キャンペーンというチラシに記載された二次元コードからクレジットカード情報を送信してしまった(福岡県)
    ②マンションのお知らせで「家賃の支払いをオンライン化する」という張り紙に記載された二次元コードから家賃を支払ってしまった(愛知県)
    ③レジ前に置いてある読み取り式決済用コードの上から別の二次元コードが貼られていて、犯人の口座に振り込まれていた(東京都)

    このような被害にあわないためには?

    ■スミッシング詐欺
    SMSとフィッシング詐欺を合わせた造語で、ショートメールに勝手に届くメッセージに記載されたURLから個人情報を奪われる詐欺

    【実例】
    ・特に多いのが宅配業者を装ったメッセージで、再配達や取り置きなどの通知がくる。他にも金融機関や公共料金など、時期に合わせて様々なメッセージが送られてくる。最近では検索されないように企業名を入れないなど進化しているので要注意!

    このような被害にあわないためには?

    ■SNS型投資詐欺
    著名人の画像を無断で使用して作成した広告を本人になりすましてSNSに投稿する詐欺

    【実例】
    森永康平さんの偽投資広告から森永さん(偽物)がいるLINEグループに誘導され、今後株価の上がる銘柄など有益な情報を無料で教えてくれた。その後、ニセ森永さんから「投資ファンドを立ち上げる。リターンを保証するので参加してほしい」という話があり、怪しいと感じて手を引いた。

    このような被害にあわないためには?

    本人そっくりな音声を使って誘い込む実例もあります。AIで作成された音声の可能性がありますので要注意!
    ■サポート詐欺
    パソコン操作中に警告画面が出てきて、そこに表示された電話番号にかけてしまうことで、修理費などの名目で金銭を要求される詐欺

    【実例】
    突然パソコンに「ウイルスに感染している」という表示があらわれ、画面に記載されたサポートセンターに電話するとパソコンを遠隔操作されて「修理」や「今後のサポート」などと何度も電子マネーを請求された。

    このような被害にあわないためには?