おさらい講座REVIEW
2021/9/14(火)放送
今3大ミルクブームでしょ! 健康に役立つ 牛乳VS豆乳VSアーモンドミルク 今気になる症状 最適なのはどれ!?
-
【牛乳講師】
戸塚護 先生(日本獣医生命科学大学 応用生命科学部 食品科学科 教授) -
【豆乳講師】
上原万里子 先生(東京農業大学 応用生物科学部 食品安全健康学科 教授) -
【アーモンドミルク講師】
髙瀬聡子 先生(ウォブクリニック中目黒 総院長)
【1日1〜2本】
1日1〜2本飲むのが良い
イソフラボンは1日40mgはとった方が良い
200mlのパック1〜2本で補える
※妊娠されている方は医師へ相談のうえ摂取してください
【朝】
飲料である豆乳は飲みやすく、固形物よりも消化・吸収されやすいので、イソフラボンの効果もUPする
【沸騰】
豆乳を沸騰させると、イソフラボンのパワーは減ってしまう
【B】
ビタミンCがより豊富なキウイと一緒にとると鉄分の吸収率がUPする
豆乳アイス
【材料】
・豆乳 |
<作り方>
- 豆乳をパックのまま凍らせるだけ
豆乳味噌汁(2人前)
【材料】
・里芋(水煮) | 6個(半分に切る) |
・ねぎ | 1/2本 |
・ベーコン | 適量 |
・豆乳 | 200ml |
・水 | 200ml |
・和風だし | 大さじ1 |
・鶏ガラだし | 大さじ1 |
・生クリーム | 100ml |
・バター | 大さじ1 |
・醤油 | 小さじ1 |
・白味噌 | 大さじ2 |
<作り方>
- ベーコン・里芋・ねぎをバター醤油で炒める
- 水・和風だし・鶏ガラだし・白味噌を入れる
- 仕上げに豆乳と生クリームを入れ温まったら完成!
牛乳フルーツ寒天(牛乳パック1L分)
【材料】
・粉寒天 | 4g |
・水 | 200ml |
・牛乳 | 400ml |
・砂糖 | 60g |
・みかん | |
・バナナ | ・パイナップル |
・ぶどう | |
・キウイ | |
※フルーツは500gになるように好きなもの |
<作り方>
- 角切りした缶詰フルーツやバナナを500g用意
- 鍋に水と寒天を入れ中火にかける
- 砂糖・牛乳を少しずつ加え加熱したらフルーツを入れる
- 牛乳パックを氷水で冷やしながらフルーツを入れる
※POINT すぐ固まってくるので少しずつ入れる - 最後に冷蔵庫で2時間冷やしたら完成
豆乳とキウイのグリーンスムージー
【材料】
・キウイ | 1/2個 |
・小松菜 | 適量 |
・豆乳 | 200ml |
<作り方>
- キウイ、小松菜、豆乳を入れて、ミキサーにかける。
フレンチ味噌豆乳ラーメン
【材料】
・即席麺(味噌味) | |
・水 | 150ml |
・豆乳 | 150ml |
・にんにく | 少々 |
・豚挽肉 | 30g |
・マッシュルーム | 1個15g |
・舞茸 | 20g |
・炒りごま | 少々 |
・青梗菜 | |
・サラダ油 | 少々 |
<作り方>
- ひき肉とニンニクを軽く炒める
- きのこを炒める
- 具材に火が通ったら水(150ml)を入れ、沸騰したら味噌スープの素も入れる
- 最後に豆乳を入れる(沸騰させない)
-
※麺と青梗菜は別の鍋で茹でる
茹でた麺と豆乳味噌スープを合わせ、ゴマをかければ完成
アーモンドミルク味噌汁(1人前)
【材料】
・アーモンドミルク | 200ml |
・味噌 | 大さじ1と1/2 |
・顆粒だし | 小さじ1/2 |
具材 | |
・油揚げ | 1/2枚 |
・ネギ(薄目の小口切り) | 適量 |
<作り方>
- 水の代わりにアーモンドミルクを使う
- 味噌汁の具材を入れる
※POINT 具材は油揚げやネギがオススメ - 沸騰する前に火を止め味噌・顆粒だしを入れる