報道ステーションのニュース一覧

2010年12月調査

【調査日】2010年12月11・12日(土・日曜日)【調査方法】層化二段無作為抽出(全国125地点)
【対象】1000人【有効回答率】55.6%

内閣支持率

あなたは、菅直人連立内閣を支持しますか、支持しませんか?

円グラフ
支持する
23.6% (前回比-4.9)
支持しない
60.1% (前回比+14.3)
わからない、答えない
16.3% (前回比-9.4)

政党支持率

党 名 支持率(%) 前回比
民主党 25.4 -7.2
自民党 32.2 2.6
公明党 2.5 -0.3
みんなの党 4.0 -1.5
共産党 2.2 -0.1
社民党 1.6 0.9
国民新党 0.0 -0.4
たちあがれ日本 0.2 0.2
新党改革 0.2 0.2
その他 0.7 0.3
支持なし、わからない、答えない 31.0 5.3

菅総理の政権運営

あなたは、菅総理に、あとどのくらい政権を担当して欲しいと思っていますか?次の5つから1つを選んで下さい。


円グラフ
直ちに辞任するべき
23%
来年度予算成立の来年春まで
34%
来年いっぱいまで
10%
3年後の衆議院の任期満了まで
14%
なるべく長く続けてほしい
12%
わからない、答えない
7%

総理にふさわしい人は?

あなたは、いま総理大臣として、誰が最もふさわしいと思いますか?ご自由にお名前を挙げて下さい。


円グラフ
小沢一郎
5.8%
岡田克也
0.9%
菅 直人
8.1%
谷垣禎一
0.5%
麻生太郎
0.9%
石破 茂
2.3%
前原誠司
1.8%
舛添要一
1.6%
与謝野馨
0.4%
渡辺喜美
2.0%
その他の政治家
7.4%
わからない、答えない
68.3%

問責決議可決の対応

臨時国会では参議院で、中国漁船衝突事件の対応を取り仕切っていた責任を問う、仙谷由人官房長官の問責決議が野党の賛成多数で可決しました。あなたは、仙谷官房長官の辞任が必要だと思いますか、思いませんか?

円グラフ
思う
48%
思わない
37%
わからない、答えない
15%

あなたは、菅総理は、問責決議を受けた仙谷官房長官、馬淵国土交通大臣を交代させる内閣改造を行う必要があると思いますか、思いませんか?

円グラフ
思う
48%
思わない
35%
わからない、答えない
17%

政権の枠組み

菅内閣は、参議院で過半数の議席を占めていないため、厳しい国会運営を強いられています。あなたは、新たにどの政党に協力を求めていくのがよいと思いますか?政党をご自由に挙げて下さい。


円グラフ
自民党
19.8%
公明党
6.1%
みんなの党
7.9%
共産党
0.7%
社民党
5.9%
たちあがれ日本
0.4%
新党改革
0.4%
その他
2.2%
わからない、答えない
56.6%

あなたは、民主党と自民党とで大連立内閣がつくられてもよいと思いますか、思いませんか?

円グラフ
思う
38%
思わない
49%
わからない、答えない
13%

民主党は、参議院で過半数の議席がないため、法案が否決されても衆議院で再可決して成立させることができるように、社民党の協力を取り付けようとしています。あなたは、この動きを評価しますか、評価しませんか?

円グラフ
評価する
23%
評価しない
63%
わからない、答えない
14%

小沢一郎議員の国会招致問題

小沢一郎議員は、政治資金をめぐる問題について、控えている裁判で説明するとして、国会での弁明を拒んでいます。あなたは、裁判とは別に、小沢議員は国会で自らの政治資金について説明する必要があると思いますか、思いませんか?

円グラフ
思う
78%
思わない
17%
わからない、答えない
5%

あなたは、国会での説明に消極的な小沢議員に対して、民主党が賛成して、政治倫理審査会で説明を求める議決を行うべきだと思いますか、思いませんか?

円グラフ
思う
71%
思わない
16%
わからない、答えない
13%

あなたは、国会での説明を求める議決をしても小沢議員が説明に応じない場合、民主党としてはどのように対応する必要があると思いますか?次の4つからお考えに近い1つを選んで下さい。


円グラフ
説明するよう説得を続ける
28%
自ら離党するように勧告する
19%
民主党として小沢議員を除名する
35%
その他
5%
わからない、答えない
13%

一方、小沢議員は、自らを支持する議員らと共に、民主党を離党する動きが指摘されています。あなたは、民主党が分裂してもよいと思いますか、思いませんか?

円グラフ
思う
52%
思わない
34%
わからない、答えない
14%

衆議院の解散時期

あなたは、衆議院選挙をいつ行う方がよいと思いますか?次の5つからお考えに近い1つを選んで下さい。


円グラフ
すぐに行う
15%
来年度予算成立後の来年春に行う
45%
来年後半に行う
11%
再来年に行う
2%
3年後の衆議院の任期満了でよい
21%
わからない、答えない
6%