2024-05-17

長野の秘湯「松代温泉公民館」

訪れたのは、住宅街の中にある公民館です。地元住民たちの憩いの施設の中に、誰でも利用できる日帰り温泉があります。男女別の内湯は白い浴室ですが、浴槽の周りは一面茶色に染まっています。お湯も水面の下は何も見えないほどに色づいています。鉄分や塩分を豊富に含むお湯。浴槽の周りで固まった堆積物が、成分の濃さを物語っています。源泉は無色透明ですが空気に触れていると成分が酸化して、茶色に色づくといいます。開業から40年に渡り、地元住民たちの憩いの場として愛されてきた公民館の湯ですが、一時は休業を余儀なくされ、閉鎖の危機に陥っていたそうです。お湯は43度ほどで体の芯までポカポカするいい湯です。
電話番号 026-278-7755
料金 入浴料 大人450円
泉質 ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉

旅人tabibito

斎藤恭代Saito Yasuyo

◇出身地:栃木県

長野の秘湯戸倉上山田温泉「菊水」

長野屈指の温泉地戸倉上山田温泉は町内各所にある源泉が円状にパイプで繋げられ、そこから枝分かれするように各宿に温泉が供給されています。今回訪れたのは菊水。開放的な露天風呂のお湯の色は透明な日もあれば、淡い緑色になることもあります。菊水名物の貸切風呂では樽型の湯船が楽しめ、奥には打たせ湯があり、いいお湯を独り占めすることが出来ます。菊水の夕食には旬の地元の食材が並び、一品一品とても味わい深い夕食を楽しむことが出来ます。もう一つの貸切風呂では四角い木の湯船と、寝湯。様々なお湯の楽しみ方を体験出来ます。
電話番号 026-276-5858
料金 17,750円より(一泊二食付・税込)
泉質 単純硫黄温泉

旅人tabibito

斎藤恭代Saito Yasuyo

◇出身地:栃木県

長野の秘湯穂高温泉郷「檜湯の宿 松伯」

新潟へ抜ける大糸線の穂高駅から車で10分のところに穂高温泉郷・松伯があります。客室は全部で15室。床一面、ヒノキ造りの内湯で浴槽の床もヒノキで出来ています。お湯の温度は43度ほどで、車で30分ほど離れた渓谷にある源泉から引き湯されているといいます。穂高温泉松伯の夕食は、旬の食材をふんだんに活かした料理、名物は季節で変わる釜めしです。千曲川のほとりで豊富に湧き続けるお湯や、ヒノキの湯船に身も心も癒されます。
電話番号 0263-83-3822
料金 10,600円より(一泊二食付・税込)
泉質 アルカリ性単純温泉

旅人tabibito

斎藤恭代Saito Yasuyo

◇出身地:栃木県