【放送内容】「全米オープンゴルフの舞台裏」
ルーカス・グローバーの優勝で幕を閉じた、第109回全米オープンゴルフ。
しかし、今大会は、悪天候に苦しめられた大会でした。
今回は、そんな全米オープンゴルフ中継の、舞台裏をお見せします。
スタジオ1
全米オープン・全英オープンゴルフの担当者をスタジオに迎え、海外ゴルフ中継について、 そして今回の全米オープンゴルフ中継について、話を聞きました。
VTR1
まずは大会開始前の準備の様子から。技術関係のセッティングはもちろんの事、 大会をわかりやすく伝えるための事前取材や、色々な工夫を紹介します。
●中継基地・スタッフルーム紹介(実況担当森下アナによる案内)
●解説者の事前取材
●中継に使われる機材紹介
●技術関係のセッティングやテスト
スタジオ2
ゴルフ中継は他のスポーツと比べて、どのような点が違うのでしょうか?
また、海外のゴルフ中継は、現地のテレビ局と連携する形で行われます。 そこにも色々と大変な点があります。
VTR2(*このVTR部分の動画配信はありません。)
いよいよ始まった大会。
しかし、中継開始早々、悪天候に見舞われてしまいました。
競技の進行に従って、スタッフがどの様に動いていたかを紹介しました。
●開始前の準備
●中継スタート
●試合中断
●雨中での取材
●雨天対策
●タイガー・ウッズに密着するカメラマン
●中継中の様子/各スタッフの動き
スタジオ3
これまで、数々のビッグトーナメントを担当してきたテレビ朝日のスタッフにとっても、 この大会は特別だったようです。
また、今後、行われる「全米女子オープン」、「全英オープン」について、 石川遼選手をはじめ、注目の日本人選手やコースの特徴といった、みどころについて、聞きました。
その他
第501回放送番組審議会 課題番組「ちい散歩」
|