バックナンバー
#865
2023年4月30日
テレビ塾「報道局経済部の仕事」
【番組司会】山口豊(テレビ朝日アナウンサー)
八木麻紗子(テレビ朝日アナウンサー)
【出 演】北村美紀(報道局ニュースセンター 経済部長)
進藤潤耶(報道局ニュースセンター 経済部記者)
平田淳一(報道局ニュースセンター 経済部記者)
下平さやか(テレビ朝日アナウンサー)
【ナレーター】田中萌(テレビ朝日アナウンサー)
八木麻紗子(テレビ朝日アナウンサー)
【出 演】北村美紀(報道局ニュースセンター 経済部長)
進藤潤耶(報道局ニュースセンター 経済部記者)
平田淳一(報道局ニュースセンター 経済部記者)
下平さやか(テレビ朝日アナウンサー)
【ナレーター】田中萌(テレビ朝日アナウンサー)
テレビの仕組みや仕事についてより深く知ってもらうため、定期的に開催されている「テレビ塾」。3月16日に開催された第59回テレビ塾は、経済を切り口に世の中で今何が起きているのかを伝える「報道局経済部」の仕事を詳しく紹介しました。

<経済ニュースとは>
自分たちの生活のすごく近いところにあるニュースなんだよということをお伝えしたいです。
働き方、夏休みの過ごし方、クリスマスのプレゼントやお年玉が今年はいくらくらいもらえそうかとか、婚活・妊活、老後の蓄え…など、私たちが生活することそのものが経済ニュースだと思いながら日々仕事をしています。
社会課題の解決につながる情報がたくさんあるんです。
新型コロナウイルスのワクチンや治療薬はどうなってる?感染対策は?このようなことも経済がからんだニュースなんです。
このようなことを日々取材してニュースにしています。
働き方、夏休みの過ごし方、クリスマスのプレゼントやお年玉が今年はいくらくらいもらえそうかとか、婚活・妊活、老後の蓄え…など、私たちが生活することそのものが経済ニュースだと思いながら日々仕事をしています。
社会課題の解決につながる情報がたくさんあるんです。
新型コロナウイルスのワクチンや治療薬はどうなってる?感染対策は?このようなことも経済がからんだニュースなんです。
このようなことを日々取材してニュースにしています。

<経済部記者の仕事>
企業の数は無数にあります。
その企業活動が今どういう状況なのかを取材するのが経済部の記者です。
FAXで経済部に届くプレスリリースは1日数百件。
それら全部が宝の山なんです。
その中から【きらりと光る宝石】をどうやって選んで、どうニュースとして切り出していくかが記者のやりがいであり面白さです。
ポイントはニュース性。
世の中の最先端を行っているのか、新しい取り組みなのか?
世情を表しているのか、視聴者にとって「へ~」があるのかが重要だと思っています。
国は税金を使って政策を実行しますが、お金が正しく使われているのか?
企業の新しい活動に政策が後押しできているか?
お金の問題は視点によって景色が違います。
見方や立場によって評価が異なるんです。
正しい正しくない、1か0で切り取れない難しさがありますので、いろんな切り口で見てもらうことが大切だと思っています。
その企業活動が今どういう状況なのかを取材するのが経済部の記者です。
FAXで経済部に届くプレスリリースは1日数百件。
それら全部が宝の山なんです。
その中から【きらりと光る宝石】をどうやって選んで、どうニュースとして切り出していくかが記者のやりがいであり面白さです。
ポイントはニュース性。
世の中の最先端を行っているのか、新しい取り組みなのか?
世情を表しているのか、視聴者にとって「へ~」があるのかが重要だと思っています。
国は税金を使って政策を実行しますが、お金が正しく使われているのか?
企業の新しい活動に政策が後押しできているか?
お金の問題は視点によって景色が違います。
見方や立場によって評価が異なるんです。
正しい正しくない、1か0で切り取れない難しさがありますので、いろんな切り口で見てもらうことが大切だと思っています。

<経済部の役割>
「経済部記者は狩人、漁師」と例えています。
新鮮なニュースを取材してきて、それぞれの番組に伝え、放送してもらう。
番組はお店。
腕のいい番組スタッフが取材してきた新鮮な素材をおいしく料理して綺麗に盛り付けて視聴者に伝える。というような役割分担です。
経済部の記者は通常のニュース番組だけでなく、ABEMA NEWSやテレビ朝日のYouTubeなど、ありとあらゆる番組にニュースを提供する仕事をしています。
新鮮なニュースを取材してきて、それぞれの番組に伝え、放送してもらう。
番組はお店。
腕のいい番組スタッフが取材してきた新鮮な素材をおいしく料理して綺麗に盛り付けて視聴者に伝える。というような役割分担です。
経済部の記者は通常のニュース番組だけでなく、ABEMA NEWSやテレビ朝日のYouTubeなど、ありとあらゆる番組にニュースを提供する仕事をしています。

<経済部のチーム編成>
進藤記者はアナウンサーから記者に転身。異業種から記者になった人など、経済部は多様なメンバーで構成されています。
省庁や企業など担当を持ち、取材を行っています。
省庁や企業など担当を持ち、取材を行っています。

<記者の仕事①>
進藤記者
人と人との関係が大切。信頼関係の先に情報があるんです。
取材相手に自分の顔と名前を覚えてもらうことが最優先。
アナウンサー時代と比べ10倍以上の名刺交換をしました。
1年半の間に携帯電話の新規登録は750件。
この連絡先こそ、私のニュース素材の在処なんです。
他社の記者と仲良くすることも大切で記者クラブは情報の宝庫。
会見の時などはベテラン記者の近くに座り、情報を得やすくしています。
人と人との関係が大切。信頼関係の先に情報があるんです。
取材相手に自分の顔と名前を覚えてもらうことが最優先。
アナウンサー時代と比べ10倍以上の名刺交換をしました。
1年半の間に携帯電話の新規登録は750件。
この連絡先こそ、私のニュース素材の在処なんです。
他社の記者と仲良くすることも大切で記者クラブは情報の宝庫。
会見の時などはベテラン記者の近くに座り、情報を得やすくしています。

<記者の仕事②>
平田記者
中央区兜町にある東京証券取引所から平田記者が中継で参加。
ここにはテレビ朝日の中継ブースを常設。
カメラの操作はテレビ朝日本社からリモートで行うため、記者1人がブースに行けば中継ができる仕組みになっています。
中央区兜町にある東京証券取引所から平田記者が中継で参加。
ここにはテレビ朝日の中継ブースを常設。
カメラの操作はテレビ朝日本社からリモートで行うため、記者1人がブースに行けば中継ができる仕組みになっています。

<経済ニュースの事例紹介>
毎年同じようなニュースをやってるなぁと思われているかもしれませんが、実は、その年によって切り口が変わっている例を紹介します。
バレンタインを伝えるニュース
<緊急事態宣言中>
【義理チョコ減少】【自分へのご褒美チョコが増加】【店頭での売り上げは減少したがオンライン販売が好調】という内容。
<2023年>
【3年ぶりに試食】【ウクライナ情勢の影響で輸入価格が上昇】という内容に。
同じ題材のニュースもその時々によって切り取り方、伝え方が違うんです。
毎日同じようなニュースをやってるなぁと見えちゃうかもしれないんですが、少し比べてみたり、前はこうだったけど今はこうなんだな、というような視点を持っていただけると、少し「へぇ~」っていう機会がふえるのかなぁと思います。
バレンタインを伝えるニュース
<緊急事態宣言中>
【義理チョコ減少】【自分へのご褒美チョコが増加】【店頭での売り上げは減少したがオンライン販売が好調】という内容。
<2023年>
【3年ぶりに試食】【ウクライナ情勢の影響で輸入価格が上昇】という内容に。
同じ題材のニュースもその時々によって切り取り方、伝え方が違うんです。
毎日同じようなニュースをやってるなぁと見えちゃうかもしれないんですが、少し比べてみたり、前はこうだったけど今はこうなんだな、というような視点を持っていただけると、少し「へぇ~」っていう機会がふえるのかなぁと思います。

<質問コーナー>
参加者からの質問
「若い世代にも広く関心を持ってもらうためにテレビの報道ができることは?」
北村部長
「おもしろさが画面からにじみ出るようなニュースを提供することが必要だと思います。」「興味を持ってもらうことが第一歩だと思います。」
「若い世代にも広く関心を持ってもらうためにテレビの報道ができることは?」
北村部長
「おもしろさが画面からにじみ出るようなニュースを提供することが必要だと思います。」「興味を持ってもらうことが第一歩だと思います。」
<経済部のこれから>
進藤記者
最先端のものに触れられる喜びがあると同時に責任感を持って取り組んでいます。視聴者に気づきを与えられるような、考えるきっかけになるようなニュースを送り出したいと思います。
北村部長
家族や友達との会話のきっかけになるようなニュースを届けたいです。
最先端のものに触れられる喜びがあると同時に責任感を持って取り組んでいます。視聴者に気づきを与えられるような、考えるきっかけになるようなニュースを送り出したいと思います。
北村部長
家族や友達との会話のきっかけになるようなニュースを届けたいです。