バックナンバー
#662
2019年2月10日
「くりぃむクイズ ミラクル9」の舞台裏
司会:寺崎貴司(テレビ朝日アナウンサー)萩野志保子(テレビ朝日アナウンサー)
出演:
髙橋正輝(「ミラクル9」プロデューサー)
郷力大也(「ミラクル9」演出・ディレクター)
鈴木雅貴(「ミラクル9」アシスタントディレクター)
久冨慶子(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター:
田中萌(テレビ朝日アナウンサー)
山田真一(くりぃむクイズ ミラクル9 ナレーター)




テレビ朝日では、視聴者の皆さんに、テレビの仕事や仕組みについて、わかりやすくお伝えする「テレビ塾」を定期的に開催しています。
今回は、約100人の方が参加した1月18日の「テレビ塾」の模様を紹介します。
テーマは、毎週水曜日よる8時から放送中の「くりぃむクイズ ミラクル9」でした。
<内容>
●プロデューサー・ディレクターの仕事
番組に関わるスタッフの数は120人以上。その中でプロデューサー、ディレクターはどのような仕事をしているのかを明かします。
●クイズ問題の作り方
例題を用いて、郷力ディレクターがクイズ問題の作り方を教えます。
また、参加者の皆さんにはクイズにも挑戦していただきました。
●ミラクル9のできるまで
クイズ番組はどのようにして作られているのか?
ゲスト決定から番組構成、問題作成、スタジオ収録、編集作業を経て、番組が完成するまでを追いました。
●仕事の魅力とやりがい
髙橋プロデューサーと郷力ディレクターが感じる、仕事の魅力とやりがいとは?
今回は、約100人の方が参加した1月18日の「テレビ塾」の模様を紹介します。
テーマは、毎週水曜日よる8時から放送中の「くりぃむクイズ ミラクル9」でした。
<内容>
●プロデューサー・ディレクターの仕事
番組に関わるスタッフの数は120人以上。その中でプロデューサー、ディレクターはどのような仕事をしているのかを明かします。
●クイズ問題の作り方
例題を用いて、郷力ディレクターがクイズ問題の作り方を教えます。
また、参加者の皆さんにはクイズにも挑戦していただきました。
●ミラクル9のできるまで
クイズ番組はどのようにして作られているのか?
ゲスト決定から番組構成、問題作成、スタジオ収録、編集作業を経て、番組が完成するまでを追いました。
●仕事の魅力とやりがい
髙橋プロデューサーと郷力ディレクターが感じる、仕事の魅力とやりがいとは?