バックナンバー

#610
2018年1月21日

テレビのバリアフリー

司会:寺崎貴司(テレビ朝日アナウンサー) 萩野志保子(テレビ朝日アナウンサー)
スタジオ解説:テレビ朝日クリエイト 浅野佳之/テレビ朝日映像 藤田恵里香
テレビのバリアフリー化として行われている「字幕」「手話」「解説」放送。今回は聴覚障害者に向けた「字幕放送」と視覚障害者に向けた「解説放送」を特集します。

<字幕放送>

現在テレビ朝日では、7時から24時の放送すべてに字幕放送が対応しています。ドラマやバラエティー番組に付与する「字幕」へのこだわりは?生放送の番組には、どのようにして字幕を付けているのでしょうか?
(取材先:テレビ朝日クリエイト)

<解説放送>

ドラマやアニメにつけられる「解説」(ナレーション)はどのように作られているのでしょうか?目を閉じて聞いてわかる「解説放送」。制作するうえで難しいところは?利用者の声、改善してほしい点などをお送りします。
(取材先:テレビ朝日映像、社会福祉法人 日本盲人会連合)

<テレビのバリアフリーの今後>

総務省からの普及目標と来年度の傾向
(取材先:総合編成局 編成部)