564回 9/5 

ROAD TO 2014 サッカー日本代表が進むべき道

FIAFAワールドカップ南アフリカ大会ベスト16。
あの激闘から2ヶ月。
いよいよ
2014年ブラジル大会へむけた
蒼き戦士たちの新たな戦いが始まる。

9月4日 vsパラグアイ
9月7日 vsグアテマラ

監督代行で船出する日本代表の戦いは、いかなるものか!?

初戦の戦いぶりを徹底分析すると共に
混迷する監督人事の裏側にも迫る。

スタッフ

シンクロ新生マーメイドジャパンの挑戦

かつては日本のお家芸といわれていた「シンクロナイズドスイミング」

五輪正式種目となった1984年のロサンゼルス五輪から
2008年の北京五輪まで連続出場、連続メダル獲得を遂げてきた。

しかし、北京五輪ではデュエットはメダルを獲得したものの
チームは初めてメダルを逃す結果となった。

メンバーを一新し、再起を誓って臨んだ昨年の世界水泳では・・・メダルゼロ。
さらに、2年後にあるロンドン五輪の出場さえも厳しい状況に追い込まれているマーメイドジャパン。


そんな中、日本の弱点を克服するべく現れた3人のキーマン。
3人が起こす、日本改革とはいったい・・・

ロンドン五輪出場 メダル奪還への最後の切り札

この夏、新たな”日本シンクロ”、その片鱗が浮かび上がる!

スタッフ

インカレ水泳

世界の強豪が参戦した
パンパシ水泳カリフォルニアの戦いからわずか2週間。

息つく間もなく
今度は“大学生スイマーの祭典”インカレ水泳が始まる。

パンパシ水泳で銅メダルを獲得した入江陵介をはじめ
北島康介を破った男・立石諒、短水路世界記録保持者・酒井志穂
そして、日本選手権平泳ぎ種目3冠の鈴木聡美ら
世界のトップで争う大学生スイマーが集結。

そして
インカレ水泳ならではの
母校の勝利を信じ、意地とプライドをかけた大学間の激闘にも注目。

昨年は日本新記録が2つ樹立されたこの大会。

果たして、今年はどのような記録が誕生するのか。

スタッフ