児童福祉
プログラミング体験学習
プログラミング体験学習
8月5日(月)、17日(土)、19日(月)にプログラミングの知識や技術、楽しさを学ぶ「プログラミング体験学習」が開催されました。関東地方の児童養護施設および母子生活支援施設で生活する小学3~6年生71名が参加しました。
「Minecraft(マインクラフト)」(以下、マイクラと表記)とは累計販売本数3億本以上の世界中で最も売れているゲームです。3Dの立法体ブロックで構成された仮想の空間で、ものづくりや冒険を楽しむゲームです。
太陽がギラギラと照り付ける夏の日、プログラミング体験を楽しみにした子どもたちが渋谷の会場に集まりました。グループに分かれて席に着くと、初めて体験する子は少し緊張した真剣な顔でメンターさんの指示を聞いていました。自己紹介タイムのあと、プログラミング体験が始まるとみんな集中!マイクラを立ち上げて課題のクリアに挑戦しました。
ワールドの「テックキッズ城」を舞台にキャラクターをプログラミングで操作します。メンターさんの助けも借りながら、様々な素材を使って、思い思いのワールドを作り上げていきます。
途中でPCを少し離れ、パスタをテープでつなぎ合わせてタワーの高さを競う「パスタタワー」でリフレッシュ。
グループのみんなと楽しみながらプログラミングを学んだ1日。最後の発表タイムでは発表のポイントを教えてもらって、自分の言葉で発表しました。「トランポリンをつくりました。工夫したところは・・・」充実した時間を過ごして少し自信をつけたみんなの顔は、笑顔に変わっていました。
- 日程
-
2024年8月5日(月)、17日(土)、19日(月)
- 場所
-
AbemaTowers(東京都渋谷区)
- 協力
-
(株)CA Tech kids
- 助成先
-
児童養護施設 31施設 60名
母子生活支援施設 9施設 11名
本イベントはMinecraft公式ではありません。Mojangから承認されておらず、Mojangとは関係ありません。