トップ > 結果 > ハイライト

ハイライト

大会ダイジェスト動画


動画の配信は終了しました

各区ハイライト

第8区 伊勢路の最終章 19.7km

駒大のアンカー、馬場は1km3分を切る確実なペース。もはや2位以下の足音は聞こえない。
2位青学大・神野は、5kmで早くも水をかぶった。暑そうな雰囲気だ。
3位の東洋大は、キャプテン田口。6秒だった4位明大との差があっという間に開いていく。
後続は大東大と早大が熾烈なシード争い。さらにその後ろには、山梨学大・オムワンバが、5km14分22秒のペース。ひたひたとシード権に近づく。
7km手前、早大・田口が6位で、そのすぐ後ろに大東大・植木。約10秒差で山学大・オムワンバだ。
9km、振り返る青学大・神野に対し、東洋大・田口が徐々に近づいてきた。2位争いも微妙な距離になってきた。
山梨学大・オムワンバは、快調だったペースにやや陰りが出て、大東大には追いつくが早大は離れていく。
11km過ぎの渡会橋、トップ駒大は圧倒的な差をつけ4連覇に近づく。熾烈になってきたのは2位争い。2位青学大と3位東洋大の差は15秒。4位明大はその後ろ14秒。
山梨学大・オムワンバが11kmで、早大・田口を捕らえる。しかし田口も意地を見せ、引き離されまいと食らいつく。
駒大・馬場は15km44分58秒。落ち着いた確実な走りだ。
15km、明大・大六野が東洋大と青学大に迫る。そして、青学大・神野は必死に逃げるが、明大と東洋大の順位は入れ替わった。
5位には東海大。4年ぶりにシードを獲得しそうだ。オムワンバは早大を完全に突き放した。
16km、伊勢神宮参道に入り、明大・大六野が青学大・神野に追いつき、激しい2位争いが始まった。
大観衆が待ち受ける伊勢神宮。駒大が第1中継所以来、一度も他校にトップを譲らずゴール。見事史上3校目の4連覇。史上最多となる12回目の優勝を果たした。
2位争いは最後まで明大・大六野と青学大・神野が大接戦。ほんのわずかの差で大六野が振り切り、明大史上最高位の2位に輝いた。
4位は東洋大・田口が、倒れこむように駆け込んだ。そして東洋大は、今季も悲願の全日本制覇はならず。
5位には山梨学大・オムワンバが飛び込んできた。
そしてシードの最終席は東海大が獲得。
早大はついにシード権喪失の7位と沈んだ。

第7区 シード権争いも熾烈 最後の差し合い松阪 11.9km

1位駒大・黒川、2位青学大・渡邉、3位東洋大・名倉、4位明大・山田。上位はそれぞれ差が開いた単独走となった。
青学大は同大学史上最高位のポジションを獲得しそうな展開となってきた。
黒川は5kmで14分30秒程度。区間新も狙えるハイペースだ。
後続では山梨学大が城西大を抜き去り、8位とシード圏内に近づいてくる。同様にシードを争っている東海大・石橋も素晴らしい走りを見せ、ついに6位に浮上。早大がシード圏外の7位に落ちた。
最終中継点、4連覇を確信するように笑顔で襷リレー。伊勢神宮のゴールに向かう。
2位は青学大。その差は3分50秒。続く3位は東洋大でトップと4分22秒差。そのすぐ後ろに明大が迫っている。
5位は石橋が快走を見せた東海大が、前中継所の7位から2ランクアップ。
6位には大東大。その後ろ、14秒差で早大。さらに続くのは48秒差で山梨学大。オムワンバにとって、シード権までのこの差は十分か!

第6区 優勝への鍵を握る 曽原 12.3km

6区、駒大は西山も快調な走りで、後ろはまったく見えない。浮上してきたのは山梨学大。第5中継点では9位だったが、最終区にオムワンバがいるだけにシード権をうかがう展開になってきた。
2位争いは再び東洋大と青学大の並走となる。5区で2位まで上げた明大だが、6区では苦しい展開。徐々に2位争いからは転落していく。
7km、西山は20分33秒。昨年2区で、東洋大・服部勇馬に抜かれた悔しさを晴らすが如くの快走だ。6区で絶対的に強い駒大の伝統を受け継いでいる。
6km過ぎ、4位で襷をもらった青学大・川崎がギアチェンジ。東洋大も一気に離して単独2位に浮上した。
シード争いは、早大と東海大が並走し、城西大はシード圏外に。早大・井戸は、4位に迫る勢いだ。
第6中継点、駒大が盤石な展開で7区黒川につなぐ。2位はトップと2分43秒差で、東洋大を突き放した青学大続く。4位には3分38秒差で明大が続き、5位はやや離れた5分5秒差で大東大が。そして、6位争いは早大と東海大が10秒差以内で競っている。
山梨学大は結局、第5中継点と変わらぬ9位通過。

第5区 中盤の勝負どころ 粘りの津 11.6km

フラットな区間であり、ハイペースで入る5区。駒大・工藤は1km2分50秒。4連覇へ向け理想的な展開。後続では4位明大・横手が3km8分36秒のハイペース。6位早大・光延も同様のペースで飛ばす。
5km、1位駒大、2位東洋大にまして、ハイペースなのが青学大・藤川。区間新を上回るペースだ。
駒大・工藤は9km26分28秒。4連覇へのつなぎの走りを見せる。
東洋大1年生・渡邊は、疲れた表情。3位青学大・藤川のペースが落ち、区間新ペースで走る明大・横手がぐんぐん迫る。2位もうかがえる勢いだ。
第5中継点に近づき、工藤は苦しい表情ながらペースを上げる。
11km明大・横手が3位青学大を抜き去り、2位東洋大にも迫る。
第5中継点は、駒大がトップ通過。
そして2位には、明大と東洋大が並ぶようにリレー。明大・横手は区間新の快走だった。トップとの差は2分40秒。4位には2分47秒遅れで青学大。
5位以降はやや離されて、大東大、城西大、東海大、早大。シード争いは混とんとしてきた。

第4区 もう一つのエース区間 勝負半ばの分岐点鈴鹿 14.0km

ここまでの順位が勝敗を左右されると思われる4区。駒大のキャプテン中村は、余裕の独走。5km通過は15分2秒。2位は東洋大・高久と青学大・小椋が並走。10秒程度差を縮める。
7km、中村は20分50秒。さらにペースをあげる雰囲気だ。高久と小椋は差を縮めてはいるが、視界には入らない大差がついている。大八木監督が勝利を確実にすべく、さらに檄を飛ばす。
後続では早大・山本が激走。この段階で7位、シード権獲得への執念を見せる。6位の明大との差は20秒程度だ。
11km、東洋大・高久が、これまで並走していた青学大との差をつけ始めた。しかし、駒大・中村はそれ以上のペース。1位と2位の差は、2分近くなりそうだ。
残り1kmで、早大・山本が城西大を抜き、シード圏内の6位に。
第4中継点は駒大が大差のトップ。キャプテンから1年生工藤に襷リレー。
2位には東洋大が続いたが、駒大との差は2分5秒に。3位は2分40秒差で青学大。
4位争いは、大東大と明大が争そうように通過。6位は早大。城西大はついにシード圏外に。

第3区 速さ勝負の最短区間 攻めの四日市 9.5km

フラットで比較的短い、スピード区間の3区。駒大・西澤は独走状態。東洋大・櫻岡は追走、単独2位に。
中間点で西澤は13分50秒。4連覇へ快調な展開。後続は見えない。
順位を次々と上げる明大・有村は、6位の早大・中村を捕らえた。
5kmは東洋大・櫻岡が、駒大・西澤を上回るペース。3位との差は広がり、2強の争いになりつつある。2位と3位青学大の差は約16秒。
9km、西澤が猛烈なラストスパート。駒大にとって完璧な展開で、4区につなぐ。
2位は東洋大が1分22秒差。3位に青学大が1分24秒差と続く。
4位大東大は1分47秒差。5位城西大は2分3秒差。明大はシード権獲得の6位まで浮上。2分24秒差だ。
続くのが、中央学大、東海大、早大、神大、山梨学大。
2区で繰り上げスタートとなった札幌学大に続き、3区で中京大、東北大が襷をつなげなかった。

第2区 二度の川越え 花のエース区間 13.2km

2区駒大・中谷が3km8分23秒のペースで、大東大、城西大を引き離す。
1区で出遅れた東洋大は、服部勇馬が3km8分17秒でぐんぐん先頭に近付いて行く。
木曽川大橋付近の5km。駒大・中谷は14分21秒。ハイペースでトップを走る。2位は双子の弟、大東大・市田宏。比較的余裕の入りで25秒差。45秒差で城西大・横田。
4位集団の東洋大、青学大、早大は1分以上の遅れ。
この時点で例年になく、各校転々と差がつく展開になってきた。
揖斐大橋、駒大・中谷は手を降る余裕。後続では東洋大・服部と青学大・久保田が、城西大を捕らえる勢い。そして8km過ぎ、東洋大と青学大が3位に浮上。
1位駒大・中谷は9km26分5秒。東洋大・服部は同26分1秒。
1区で出遅れた明大が、一桁順位まで上げてくる。
11km、駒大・中谷32分10秒。2位の大東大とは37秒程度の差に開いてきた。市田はかなり苦しそうな表情だ。
最後のアップダウン、駒大・中谷は苦しそうな表情だが、ペースは落ちない。そして笑顔で襷リレー。
2位はラストスパートで、東洋大・服部勇馬が大逆転。青学大・久保田が続く。城西大は5位に落ち、6位に早大、7位に東海大。明大が8位まで上がってきた。

第1区 伊勢路への幕開け 14.6km

午前8時5分、熱田神宮前をスタート。
例年になく各校エース級の揃った1区。
駒大・村山謙太、城西大・村山絋太、京大・平井、東洋大・服部弾馬、大東大・市田孝、第一工大・カリウキらが先陣を担う。
1km、2分55秒。各校様子を見ている展開だ。
3km過ぎ、市田が集団を引っ張る展開。服部はやや苦しく見え、集団の後ろに下がる。
5km、謙太、絋太の双子の兄弟が、集団を抜け出る動き。市田、カリウキがついて行く。青学大・一色も必死に食らいつく。
先頭と後続の差が一気に開いて行く。
シード校の東洋大、早大などは第2集団。
7km、20分24秒で通過。村山兄弟、カリウキ、市田、一色の5人が先頭集団。平井がやや遅れて追走する。
気温は17度、湿度は100%近い。ここまではスローとも思える展開。
10km、村山兄弟と市田の3人がやや抜けだし、トップ通過。5秒程度遅れて一色。さらに10数秒遅れて平井とカリウキ。その後続は大きく離れた。
12km過ぎ、単独で7位を走っていた山梨学大に8位集団が追いついてきた。優勝候補東洋大もその中にいる。
13km、平井が一色を抜き4位に浮上。
ラスト1km、先頭では市田がスパート。村山兄弟が必至に追う。
第一中継点手前、3人が区間賞争い。
猛スパートの挙句、トップは駒大、2位城西大、3位大東大。
粘った京大・平井は4位。以下は、青学大、東洋大、早大と続く。