放送内容
バックナンバー
9月20日の放送内容

クイズ・オーケストラ楽器入門

オーケストラ楽器の役割について、クイズ形式で楽しく勉強しました。
♪山﨑バニラ(活弁士)、青島広志(作曲家)、末廣誠(指揮)、東京交響楽団

出演者

○青島広志 あおしま ひろし/作曲家

1955年東京生まれ。東京藝術大学大学院(修士課程)を首席で卒業。オペラに造詣が深く、オペラの自作品も数多く、高い評価を受ける。また、独自のユニークな視点での執筆活動、音楽会の構成、演出、指揮・ピアノ出演、最近はイラストレーターとしてなど多岐にわたり活躍中。現在東京藝術大学・都留文科大学講師。「題名のない音楽会」アドバイザー。


○山﨑バニラ  やまざき ばにら/活弁士

東京都出身。清泉女子大学スペイン文学科卒、4歳からピアノとモダンバレエ、絵画を習い、小中学校では吹奏楽を経験。2000年「東京キネマ倶楽部」の活動弁士オーディションに合格し大正琴やピアノで弾き語る新たな形態の活弁士として注目!現在、司会、プレゼンター、コメンテーターなど幅広い分野で活躍中。声優では『ドラえもん』(テレビ朝日系)でジャイ子役を担当。他にNHK総合「金曜バラエティー」では司会を務めている。


○末廣 誠 すえひろ まこと/指揮者

桐朋学園大学研究科卒業。1991年第4回フィッテルベルク国際指揮者コンクール優勝。第1位ゴールドメダルとオーケストラ特別賞を合わせて受賞する。クラコフ放送交響楽団首席客演指揮者、シレジア歌劇場首席客演指揮者、群馬交響楽団指揮者、札幌交響楽団指揮者を歴任。曲目解説等の執筆活動も盛んに行っており、2007年、レッスンの友社よりエッセイ「マエストロ・“ペン”のお茶にしませんか?」を刊行。東邦音楽大学特任准教授を務めている。


○東京交響楽団 とうきょうこうきょうがくだん

1946年創立。音楽監督にユベール・スダーン、桂冠指揮者に秋山和慶、常任指揮者に大友直人、正指揮者に飯森範親を擁する。現代音楽を数多く初演しており、これまでに文部大臣賞、京都音楽賞大賞、サントリー音楽賞など数々の賞を受賞している。新国立劇場においてもオペラ・バレエ公演を担当。川崎市のフランチャイズ・オーケストラ、また新潟市とは準フランチャイズ契約を結んでいる。ホームページ http://www.tokyosymphony.com



楽曲紹介

 
Untitled Concert