題名のない音楽会 毎週日曜あさ9時

7月22日の楽曲紹介

♪1:シンフォニック・パレード
編曲 : 宮川彬良
指揮 : 宮川彬良
演奏 : 東京フィルハーモニー交響楽団
      スコット・レイサム(Drs.)
「ジッパ・ディ・ドゥ・ダー」
アメリカ南部で語り継がれた物語を描いたアニメと実写が融合した「南部の唄」(1946年)の曲。
話し上手の老人アンクル・リーマスがこの曲を口ずさむと実写の世界からアニメの空想の世界へ移行する。
「口笛吹いて精出して」
「白雪姫」(1937年)の曲。白雪姫はこの曲を歌いながら動物たちと七人のこびとの部屋を掃除。
「ミッキーマウス・マーチ」
1955~59年にアメリカで放送されたテレビ番組「ミッキーマウス・クラブ」のために作られた曲。
「ハイ・ディドゥル・ディー・ディー」
「ピノキオ」(1940年)の曲。ピノキオが学校へ行く途中、キツネに劇場へ誘惑される時の歌。
「リーダーにつづけ」
「ピーター・パン」(1953年)の曲。ピーター・パンの命令でジョンがリーダーとなって探検に出る時の歌。
「ビビディ・バビディ・ブー」
「シンデレラ」(1950年)の曲。タイトルの呪文でシンデレラが魔法にかかり変身。
「楽しい休日」
アニメと実写が融合した「メリー・ポピンズ」(1964年)。メリーたちが絵の世界でこの曲を歌いながら行進。
「小さな世界」
東京ディズニーランドでおなじみの曲。元々は1964年NY万博でユニセフのためのパビリオンで使用。
♪2:バンビ より 「四月の雨」
作曲 : F.チャーチル
指揮 : 宮川彬良
演奏 : 東京フィルハーモニー交響楽団
♪3:ファンタスティック!『白雪姫』
作曲 : F.チャーチル
編曲 : 宮川彬良
指揮 : 宮川彬良
演奏 : 東京フィルハーモニー交響楽団
ウォルト・ディズニー最初の長編アニメ「白雪姫」の音楽を担当したのは作曲家フランク・チャーチル。チャーチルは美しいディズニー音楽の基礎を築いた。他に「三匹の子ぶた」「ダンボ」「バンビ」等手がけた。

「歌とほほえみを」
女王の魔の手から逃げ延びた白雪姫が迷い込んだ森で出会った動物たちと歌う曲。
「ハイ・ホー」
七人のこびとのテーマ・ソングで、鉱山を掘るときや仕事の帰り道で歌う曲。
「いつか王子様が」
白雪姫が七人のこびとに向って王子様と恋に落ちる夢を歌う曲。