題名のない音楽会 毎週日曜あさ9時

5月20日の放送内容

あのアイドル名曲が交響曲に!夢のアレンジ競演

番組おなじみのアレンジャーが腕を競い合う企画です。新たな交響曲が作られる機会が少ない現在、今回は次世代に遺すべき21世紀の新しい交響曲を作成しました。テーマは日本が世界に誇る「アイドル」。各楽章ごとに別のアレンジャーが編曲を担当し、交響曲と楽章ごとの特徴をアレンジに反映した作品をお届けしました。
♪渡辺俊幸、たかしまあきひこ、丸山和範、三宅一徳、東京フィルハーモニー交響楽団

出演者

○渡辺 俊幸  わたなべ としゆき /作・編曲家 映画、テレビドラマ、アニメーションなどから純音楽まで作曲活動は多岐に渡る。代表作にNHK大河ドラマ『利家とまつ』、『毛利元就』、NHKドラマ『大地の子』、NHK連続テレビ小説『おひさま』、映画『平成モスラシリーズ』、『解夏』、『UDON』、愛・地球博開会式テーマ曲『愛・未来』。『リング~最終章~』で第20回ザテレビジョン・ドラマアカデミー賞、劇中音楽賞を受賞。平原綾香『おひさま~大切なあなたへ』で第53回輝く!日本レコード大賞編曲賞を受賞。洗足学園音楽大学教授(音楽・音響デザインコース統括責任者)。9月2日に東京オペラシティ コンサートホールにて日本フィルと自身プロデュースのコンサートを行う。
公式ホームページ http://www.toshiyuki-watanabe.com/


○たかしま あきひこ /作・編曲家 1943年生まれ・東京藝術大学作曲科卒業。「8時だョ!全員集合」の音楽を担当していた関係で、バラエティ番組では重宝されているが、おはようラジオセンター(NHK)、FNNニュースなどのテーマ音楽も手がけ、2009「天皇陛下御在位二十年記念式典(国立劇場)」の編曲・指揮を担当。現在NHK「BS日本のうた」「歌謡コンサート」、日テレ「24時間テレビ」などジャンルを問わず幅広く活躍中。他に映画「野獣死すべし」、NHKみんなの歌「わらしのうた」など。


○丸山 和範  まるやま かずのり /作・編曲家・ピアニスト 1959年2月9日東京生まれ。国立音楽大学准教授 東京藝術大学講師。作曲家として、コンテンポラリーな作品を追求する傍ら、テレビ・ラジオ・映像の番組制作・CD録音、ミュージカル、舞台等の為の作曲・編曲、音楽監督等を行っている。テレビドラマではNHK連続テレビ小説「ちゅらさん」を担当。オーケストレーションにも極めて高い実力評価があり、数多くのヒット作品に携わっている。ドキュメンタリー番組も相次いで担当。「イスラム潮流」「激動 地中海世界」などで丸山独自の壮大な音楽世界を繰り広げた。「21世紀の潮流 アフリカ ゼロ年」のテーマはイマージュ5cinqにも収録されている。創造する音楽の間口は極めて幅広く、コンピュータミュージック、ジャズ、特にプログレッシブロックにも造詣が深い。3月11日、キエフオペラ座で昨年の「龍神天の舞」に続き、交響楽組曲「レクイエム・フクシマ」を世界初演。


○三宅 一徳  みやけ かずのり /作・編曲家 飛行機乗りを目指すも視力と学力の低下により挫折。目標を失った高校2年の夏、プログレッシブロックに触発され音楽を志し現在に至る。邦楽器によるユニットの草分け「箏座」での活躍により、それまでにありそうで無かった和楽器でのポップスジャンル開拓者として知られるが、海外のコンクールの課題曲にもなったマリンバソロ曲"Chain"や、繊細なクラシックギターソロ曲の"夢のかたみ"、昨年タイで初演されたジャズロックのテイストを取り入れたマリンバ協奏曲"Elpis"等その音楽性は多岐にわたる。


○東京フィルハーモニー交響楽団 1911年創立。2011年、日本のオーケストラとして最初の100周年を迎える。約160名のメンバーをもち、シンフォニーオーケストラと劇場オーケストラの両機能を併せもつオーケストラ。2010年4月より、ベルリン国立歌劇場やメトロポリタン歌劇場をはじめとする世界の楽壇で活躍するダン・エッティンガーを常任指揮者に迎える。自主公演の他、新国立劇場などでのオペラ・バレエ演奏、NHK他での放送演奏など、高水準の演奏活動を展開。オーチャードホールとフランチャイズ契約を結び、東京都文京区、千葉県千葉市、埼玉県和光市、長野県軽井沢町と事業提携している。
公式ウェブサイト http://www.tpo.or.jp