2005年の秋刀魚を読む!
このところ美味しいロケの多い松尾です。
「今年の秋刀魚は大きいらしい」という噂を聞いて、調べてきました。
|
 |
サイズを測る |
通常のサンマは29センチ以上だと、大型に分類されます。
実際に魚屋さんにあったサンマを測ってみると…
なんと、37センチありました!
やっぱり今年は、超大型?!
スーパーや魚屋さんに電話で聞いても、やっぱり「今年は大きいねぇ」という声が。
そして、その実感を裏付ける調査結果が、ちゃんと出ていました!
魚屋さん曰く、
その年のサンマの良し悪しは、6月~7月の水揚げで占っているそうです。
水産総合研究センターの発表によると、
今年の6月~7月の間、調査海域全体で、大型魚の割合が高く、
ある地域での漁獲の割合に至っては、85%が大型のサンマ!
これは2002年以降、最も高い割合だとか。
7月の北海道での調査結果でも、大型魚の割合が60%と高かったそうで、
そのため、「今年は、大型魚が主体となる」と占っています。
もちろん大きいだけじゃありません、味もいい!
ちなみに、どうして今年のサンマは大きいの?というと…
通常、サンマの一生は2年ほど。
去年は生まれたサンマが多かったため、
今年は、2年目のサンマ、つまり、大きなサンマが多いそうです。
ただ、お魚屋さんの話だと、今年は旬がちょっと早いそうで、
こんなに早く美味しいサンマが出てしまうと、
本来の旬の9月が、逆に心配…なんて声も。
今のうちに食べておいたほうが得かも?!
で、お味噌汁付きで白いご飯と一緒にいただいた塩焼きサンマをペロリ。
脂がのっていて、中はふっくらしっとり、外はパリっ。かなり、おいしかったです。
サンマは元気が出ますね。
|
 |
おいしそうに焼けるサンマ |
|
 |
サンマしずる |
私の好きな食べ方は、やっぱり塩焼き!(軽く塩をふって七輪で焼く!片面ずつじっくりあぶるのがいいとか。七輪は使えない、という方は、魚屋さんで開いてもらって、フライパンで焼くという手もあります。)
それに、お刺身!今年は脂がのっているから、特においしいです。
|
 |
サンマで幸せな松尾 |
魚屋さんに聞いた、おいしいサンマの見分け方
・くちばしが黄色い。→脂がのっていると言われているそうです。
・見た目がプリっとしていて肉厚がある。
・目が透き通っている。
・背中が青黒く光っていて張りがある。
・おなかのあたりに、イカが吸い付いた跡がある。→内臓がおいしくって食べてしまうことがあるんですって。
・内臓がオレンジ色していると当たりと思っていい?!→理由はよく分からないのですが、そんなことをおっしゃっていました。
サンマの効用
・動脈硬化や成人病など、生活習慣病の予防に役立つと言われています。
・脳細胞を活性化させるDHAが豊富。
・視力の低下を防ぐといわれるビタミンAが豊富。
・ビタミンB12や鉄分が豊富で、貧血予防にも。
|
 |