前の記事を読む 次の記事を読む  

トップ > パーソナルトップ > プロフィール トップ > エッセイバックナンバー
 
 
12月23日 僕とHディレクターのお話

2006年。早稲田大学に程近い六畳一間のボロアパート。
僕が1人で暮らす築40年のその狭い空間に、
毎週のように集まっていた5人の仲間がいます。

当時、時同じくしてテレビ朝日から内定をもらった、
僕の「同期入社」の仲間です。

男5人。
早稲田大学が4人。東京理科大学が1人。

バラエティ志望が3人、営業志望が1人、アナウンサー志望が1人。

学校の後、アルバイトの後、不意に誰かが「飲もう」と声を発し、
お金がなかった僕らは、
最寄のコンビニエンスストアでお酒を買って、集まる。
皆の「中間地点」という理由から、集まるのは決まって僕の家でした。

そこにいつも最後にやってくる営業志望のI君は、
「今日本当に可愛い女の子いたけど、抜けてきたよ~」
と毎回のように決め台詞。
でも、脈ありのコンパに参加するよりも、
5人が集まることが決まると5人で飲みたくなる、
なんてゆう、そんな不思議な集まりでした。

ずっと学生でいたい気持ちと、
でも早く仕事をしてみたいという興味とが入り混じる僕らは、
六畳の空間には収まりきらないほどに、大いに夢を語りました。
その空気がなんとなく、なんとなく心地よかったのかもしれません。

当時のテレビ朝日深夜バラエティを見ながら大笑いし、
「こんな番組を作りたい」とか、「俺ならこんな演出をしたい」とか。
学生ならではの夢が、そこには散りばめられていました。

あれから、少しの時間が経ちました。
入社してから4年。
それぞれの部署で、あの時話した夢を頭に描きながら、
でもそれとは遠い現実もかみ締めながら、
本当にあっという間に過ぎた4年間でした。
入社当初、「早く3年目になりたい」が口癖だった僕らは、
3年目になると今度は、「早く5年目になりたい」と口を揃えました。
間もなく僕らは、5年目を迎えます。

 

迷走しながらも4年間、前へと進んできた証でしょうか。

今回、その5人の仲間の一人、H君が、
ディレクターデビューを果たすことになりました。
H君の企画したバラエティ番組が、会議を突破し、
見事に特番で放送されることになったのです。
さらに!そのH君のデビュー特番の進行役を、
自分と、これまた同期小川アナの2人で担当させてもらえることに…。

ところで、H君は、
本当に、本当に、
愛すべきバカです。

H君を表す写真を1枚。



場所を問わず、すぐに寝てしまうH君。

そんなH君ですが、
つい先日行われた収録では、
どこか大人っぽくて、格好良くって、
なんだか同期なのに、随分その背中が大きく見えました。

学生時代随分バカやった仲間が、ディレクターとして現場を仕切っている。
そしてその輪の中で、自分が番組を進行している。
ほんの少し、不思議な感覚でした。

 

皆さんにも多くの場合「同期」がいらっしゃるかと思います。
皆さんにとっての「同期」とは、どんな存在ですか?
何でも話せる親友であり、一方で仕事上のライバルでもある。
時々その背中が大きく見えたり、
自分の背中がどう見えてるのか気にしてみたり。

「切磋琢磨」って言えば、きれいな言葉。

追いかけたり、追いかけられたりする僕らは、
でもやっぱり変わらずエールを送りあう。

 

「俺の、はじめの一歩だから。任せたよ。」
収録直前、H君と交わした握手。

「ありがとう。なんっとか終わって安心したよ。」
収録後。再び交わした握手。

僕の知ってるH君の表情がようやく垣間見えた瞬間でした。


H君と、社内で一枚。

きっとどこまで進んでも、変わらないものもあるはずです。

原点は、六畳一間のあのアパートだということ。
この先もずっと、僕らは、同期であるということ。

念願のH君デビュー作。
野上・小川アナも出演。



漫画説法

以下HPより、要チェック!!!

http://www.tv-asahi.co.jp/mangaseppo/

12月30日(木)深夜0時10分からです!!

   
 
    
前の記事を読む 次の記事を読む  

トップ > パーソナルトップ > プロフィール トップ > エッセイバックナンバー