
正しくわかりやすく美しい「言葉」を扱うために。 |
![]() |
■01■ 要注意!その(1)
「乱高下」を「らんこうか」と誤読しがち。 正しくは… 【 ら ん こ う げ 】です。 主に証券用語としてよく使われる言葉で、 |
■02■ 要注意その(2)
|
◇『とりつくヒマがない』?『とりつくシマがない』? どちらが正しいでしょうか?正解は…“シマ”で、【 取り付く島がない 】という慣用句です。 “島”を“暇”だと勘違いしてこの慣用句を誤用する人が多いようです。 誰かに会いたいけれど相手に暇がなくて会えない、という意味で使っていませんか? 正しくは、相手の態度が冷ややかで言い出すきっかけさえ見つからない 相手との関係がうまくいっていない時に使うべきなのです。 |
■03■ 漢字クイズ
|
読み方を答えてください。 |
■04■ 蔓延する「頭高」アクセントに注意!
|
最近流行!?の頭高アクセント。 と「頭高」で読む人が増えていますが、すべて「平板」で読むのが正しいのです。 |
![]() |
★ 漢字クイズの答え
|
↓良く間違えられている読み方
1) まくあい ×まくま 【 「しばらく」 について… 】 歌舞伎創始者とされる市川宗家のお家芸「荒事」芸を代表するものとして有名です。 |