
正しくわかりやすく美しい「言葉」を扱うために。 Contents |
■01■ 要注意!今回の"誤読"
【 一言居士 】の読み方と意味、分かりますか? [読み] :い ち げ ん こ じ [意味] :ことあるごとに何か自分の意見を言わないと気が済まない人のこと しかし「居士」という言葉が戒名の下につける称号(位号)として用いられる為、 良い意味の言葉として捉える人が多いようです。 (例) 「○○院△△××居士」 ←○○が院号、△△が道号、××が戒名、居士が位号 ◆居士(こじ)とは 【 一言抉る 】(「こじ開ける」「こじつけ」などの「こじる」)を語呂合わせしたもの! 読み方、使い方どちらも注意したいですね。 |
■02■ 要注意その(2)!今回の"誤用"
|
◇正月特番、年賀状作成に向けて! 【 新年おめでとうございます 】 「年が明ける」とは言いますが、「新年が明ける」とは言いませんよね。 |
■03■ 漢字クイズ
|
今回は、 基本の基!改めて確認しましょう! 1) おもわく ×しわく 先日もドラマで「たにんごと」と台詞で使われていました…。
|