トップ > にほんご学習帳 トップ > ここだけ!ことばメモ
ここだけ!ことばメモ
  reported by 坪井直樹

以前から子供とどこかへ行くたびに「?」と思っていること。

よく料金表にある「大人」と「小人」という表示。
もちろん窓口では「おとな○枚」「こども○枚」って言うのだけれど
とくに「小人」・・・・なんて読むのだろう?

ある日、某公園へ行ったら案の定、こんな表示がありました。
さっそくカメラでパシャリ!



オレンジの欄の左端です!

入場券にも。おおっ。



どこかでチケット手にしたら今度見てみてください

そこで、公園事務所の方に(不躾ながら)直球勝負で聞いてみました。

「あの、これなんて読むんですかー?」
「しょ、少々お待ちください・・」
「すみません」

席をはずし、奥でヒソヒソ。そして数分後。

「しょ、”しょうにん”って読みます。」
「そうですか~。それは昔からですか?」
「・・・・・」
「変なこと聞いてすみません。いろいろな場所で見かけるので」
「初めて聞かれました(汗)」

窓口の女性も、表記してあるのに実際には口にしたり聞いたりしたことが
ない様子でした。

みなさんも注意深く料金窓口を見てみると、けっこう、この「小人」表記はあります。
ただ「しょうにん」と発音するにはやはり現実的でない、使われることがほとんどない、
ということで、”古典化”しつつあるようです。

実際、
知り合いで大手鉄道会社に勤める方にも聞いてみると、
こういう答えが返ってきました。

『小人については、使用していません。駅等では「小児」を使用しており、
券売機ではわかりやすく「こども」と表示しております。
大人は、「おとな」が一般的と思いますが、
もしかしたら、「だいにん」と呼称する鉄道会社があるかのかもしれません』

なるほど。
今は使われなくなりつつある表記、まだありそうです。



小人が2,3人で“しょうにんずう”・・・すみません。
トップ > にほんご学習帳 トップ > ここだけ!ことばメモ