このページについてのご感想  
トップ > にほんご学習帳 トップ > 日本語研究室 トップ > 日本語どらのアナ
 
「日本語ドラのアナ」とは、日本語の奥深さをみんなで勉強しようというコーナーです。
「トラの穴」と言えば、厳しいトレーニングをする場ですが、これにテレビ朝日のドラえもんのドラを重ねて、穴をアナウンサーのアナにして、この「日本語ドラのアナ」ができました。
毎回テレビ朝日のアナウンサーたちが交代で、担当していきます。
第二回は早朝の「やじうまワイド」を20年間続けてきた吉澤一彦アナウンサーです。いつも時候の挨拶から入る番組ですから、季節の言葉には人一倍敏感です。そこで今回は「季節の言葉」がテーマです。

- 季節の言葉 -
吉澤一彦 アナウンサー
風薫る5月。ホント良い季節ですね。思わず歌などを口ずさんでしまいます。

♪若葉が街に急に萌えだした〜♪

中年世代ならみんな知っている天地真理さんの「若葉のささやき」ですが、ところで、このような季節を感じさせる歌の歌詞の中に天気予報でよく出てくる言葉がたくさん使われているのをご存知ですか?そして皆さんはそれらの言葉を本当に理解していますか?

では季節を追って調べてみましょう!
まずは「春一番」

♪春一番が掃除したてのサッシの窓に〜♪(「微笑みがえし」キャンディーズ)

♪春一番が小さな過去へと遠くなる6月〜♪(「夏だね」TUBE)

キャンディーズの曲の中にはそのものズバリ「春一番」という歌もありますが、まぁそれも当然。ファンなら誰でも知っている話ですが、「微笑みがえし」という曲はキャンディーズのラストソングで、キャンディーズのヒット曲のタイトルを織り込んで作られた曲なんです。ではこの春を告げる「春一番」の定義は?

気象庁では「春一番」を「立春から春分までの間で、日本海で低気圧が発達し、初めて南よりの強風(東南東から西南西の風向きで毎秒8m以上の風速)が吹き、気温が上昇する現象」と、決めています。
そして気をつけて欲しいのはこの「春一番」という言葉。語感や歌詞での使われ方では明るい春の訪れを感じさせますが、実際はこの「春一番」によって過去たくさんの海や山の災害が生まれたことも憶えておいて下さい。
それでは 日本語どらのアナ 名物、今回の問題です。
次の曲に使われている季節の言葉の定義は?
 問題
暑中お見舞い申しあげます〜♪(「暑中お見舞い申しあげます」キャンディーズ)
この「暑中」とはいつからいつまで?
ついでに「残暑」はいつからいつまで?
ちなみに「残暑」というのは松任谷由実・ユーミンのアルバム「天国のドア」に同名の曲があります。
こんな小春日和の穏やかな日は〜♪(「秋桜(コスモス)」山口百恵)
音楽の教科書にも載る名曲ですが、この「小春日和」とはいつ頃のどんな日のことでしょうか?
〜木枯らしに抱かれて、心はあなたへと・・♪(「木枯らしに抱かれて」小泉今日子)
アルフィーの高見沢俊彦作詞作曲によるキョンキョンのヒット曲ですが、では「木枯らし」とはいつ頃のどんなもので、またこの関連で冬を告げる「木枯らし一号」の定義は?
ちなみに「木枯らしに抱かれて」という曲名は、松山千春さんのアルバム名にもあり、そしてこのアルバムには同名の曲も収録されています。
正解はこちら

いやはや、漠然とわかっているつもりでも、聞かれるとなかなか答えられないものですね。
さあ、それでは、ここで松尾由美子アナウンサーに登場してもらいましょう。

季節の言葉と言えば、「季語」。俳句には欠かせない季語ですが、最近は季節感のない生活をしている人が多いせいか、この言葉がいつの季節をあらわすものかわからないという方も多いようです。
松尾由美子 アナウンサー
季節を表すもの・・
普段から気をつけてはいるんですけれど、自信ないですね・・。(汗)
でも知っているとかっこいいですよね。
ええぃ当たって砕けろ、挑戦します!
 問題
月、大根、梅酒、夜食
 私の答え
これは秋ですよね。中秋の名月という言葉がありますし・・。
大根 あ、これは知ってます!冬の大根はお鍋に入れるとおいしいんですよねぇ。
大根は冬!
梅酒 私、梅酒は一年中飲んでいます。(聞いていませんね。)
梅の花が咲くのは3月で、実がなるのは夏ですよね。
お酒を作り出すのは実がなってからということになりますから・・難しい・・。
もしかしてこれはひっかけ問題ですか?
梅酒は実は季語ではない、というのはどうでしょう。(すいません・・)
夜食 えっ、夜食は季語なんですか!?
夜食といえば・・受験を思い出しますね。受験は冬に行われるから・・・
もしかして夜食が表す季節は『冬』ではないでしょうか。(苦肉の策。これじゃぁ連想ゲーム。)
 正解は
単に月といえば、美しさが極まる秋の月をさす。秋の季語
大根 旬は冬。冬の季語。「大根の花」は春の季語。
梅酒 琥珀色の梅酒は、盛夏の目にも涼しい飲み物となる。夏の季語
夜食 夜なべなどの後に、農家や仕事場で取る軽い食事。秋の季語
松尾由美子 アナウンサー
普段の生活が出てしまった気がします。
一年をとおして変わらない出来合いのお弁当で食事を済ませてるのがばれてしまいそう・・。
(自分でばらしていますね。)
せっかく四季のある国に生まれてきたんだもの、もっと季節を楽しまなくては損ですね!
食事に旬のものを取り入れるなど、もう少し、毎日の生活を季節感のあるもので潤してみます!

それでは最後に 日本語どらのアナ 名物、日本語チェックテストと参りましょう。
四季の言葉に敏感になると、少し大人になったような気がしてくるのは、僕だけでしょうか。
さあ、それでは皆さんもご一緒に。
次の言葉はどの季節を表す季語でしょうか。
 問題
新酒、霧、つばめ、薫風、八十八夜、二百十日、雷、あさり
正解はこちら

    
このページについてのご感想  
トップ > にほんご学習帳 トップ > 日本語研究室 トップ > 日本語どらのアナ