
![]() |
|||
|
|||
先日女子プロゴルフ「プロミスレディース」の中継を担当しました。 |
|||
![]() |
|||
「難易度」という言葉は、ゴルフ中継ではよく使われます。 「難易度が高い」とは「難しい」という意味です。 「難易度」が使われる時は、必ずといっていいほど「難しさ」を基準に表現するときです。 「全英リコー女子オープンゴルフ」の準備をしていた進藤アナに聞きました。 |
|||
![]() 準備中の進藤アナと |
|||
進藤アナ「難易度って意味が良く分からない言葉なので、使わないようにしています。 ここで「難易度」が使われる理由を考えました。 |
|||
![]() ホールデータ表 |
|||
18ホールの各ホールの平均スコアが計算されています。 しかし、順番は難しさを基準に示されています。 |
|||
![]() よく考えてみると・・・。 |
|||
数字に着目してみます。 反対に同じくパー4のホール 全選手の平均スコアが 3.91 難度順18 ですと、 では、難しさと易しさを数字で表すのだから「難易度」で表現できるのでしょうか? このように突き詰めて考えていくと「難易度」は「難しさ」や「易しさ」の度合いや、 しかし、それを「難易度」という言葉で表現して伝えようとすると、 |
|||
![]() 進藤アナのコース資料 |
|||
「難易度」は難しさを表現しようとする雰囲気は伝わる言葉です。 私たちアナウンサーは、便利な雰囲気言葉をなんとなく使うのではなく、 |
|||