2020年7月19日放送
#356『第11回 釜-1グランプリ!!』
「明石のたこ釜飯」

[材料](4人分)
- 米
- 3合
- かつお昆布ダシ
- 420mL
- 塩
- 小さじ1/2
- 氷
- 120g
- 干しダコ
- 150g
- しょう油
- 大さじ2
- みりん
- 大さじ2
- 酒
- 大さじ2
[作り方]
- 干しダコを調理ばさみで1cm幅に切る。
- ボウルに干しダコ、しょう油、みりん、酒を入れ、半日漬ける。
- 炊飯器に浸水した米、半日漬けた干しダコ(漬け汁ごと)入れる。
- かつお昆布ダシ、塩、氷を入れて炊く。
「コンビーフ釜飯」

[材料](4人分)
- 米
- 3合
- 水
- 380mL
- 塩
- 小さじ1
- 固形ブイヨン
- 2個
- 粗挽きコショウ
- 適量
- 氷
- 120g
- コンビーフ
- 160g
- 玉ねぎ
- 1/2個
- ピーマン
- 3個
- 青ネギ
- 適量
[作り方]
- 炊飯器に浸水した米、水、塩、固形ブイヨン、粗びきコショウを入れて混ぜる。
- 1cm角に切った玉ねぎとピーマンを入れる。
- コンビーフを加えてほぐしたら、氷を入れて炊く。
- 炊き上がったら、お好みで青ネギをのせる。
「がんす釜飯」

[材料](4人分)
- 米
- 3合
- 水
- 340mL
- 白だし
- 80ml
- 氷
- 120g
- がんす
- 3枚
- にんじん
- 1/4本
- えのきたけ
- 2/3本
[作り方]
- がんすを2cm角、にんじんを千切り、えのきたけを2cmの長さに切る。
- 炊飯器に浸水した米、水、白だし、にんじん、えのきたけ、がんす、氷を入れて炊く。
「鶏飯釜飯」

[材料](4人分)
- 米
- 3合
- スープ
- 360mL
- しいたけの戻し汁
- 150mL
- 氷
- 120g
- 鶏ささみ肉
- 80g
- 酒
- 大さじ1
- 鶏がらスープの素
- 大さじ1
- しょう油
- 大さじ1
- 干ししいたけ
- 30g
- パパイアの漬物
- 50g
- 錦糸卵
- 30g
- 白髪ネギ
- 適量
[作り方]
- 鍋に、沸騰した湯(400mL分量外)と酒と鶏ささみ肉を入れて
ひと煮立ちしたら中火で3分程茹でる。 - パパイアの漬物を2cm幅に切り、
干ししいたけは、水(分量外)で戻し、千切りにする。 - ささみを取り出し、茹で汁に鶏がらスープの素を入れてスープを作る。
- ささみは、粗熱がとれたら細かく割く。
- 炊飯器に浸水した米、スープ、干ししいたけの戻し汁、を入れて混ぜる。
- しょう油、しいたけ、錦糸卵、鶏ささみ肉、パパイアの漬物、氷を入れて炊く。
- 炊き上がったら、お好みで白髪ネギをのせる。
「焼きサバ煮釜飯」

[材料](4人分)
- 米
- 3合
- 水
- 340mL
- 氷
- 100g
- 焼きサバ
- 200g
- 玉ねぎ
- 1/2個
- しょう油
- 60mL
- 砂糖
- 15g
- みりん
- 大さじ1
- 水
- 50mL
- 紅しょうが
- 適量
[作り方]
- 鍋に、薄切りにした玉ねぎ、焼きサバ、しょう油、砂糖、みりん、水を入れて約3分煮る。
- 炊飯器に浸水した米、水、焼きサバ煮を煮汁ごと、氷を入れて炊く。
- 炊き上がったら、お好みで紅しょうがをのせる。
「紅焼肉(ホンシャオロウ)釜飯」

[材料](4人分)
- 米
- 3合
- 水
- 150mL
- 氷
- 100g
- 豚バラ肉(スライス)
- 500g
- しょうが
- 1片
- ニンニク
- 1片
- 八角
- 2個
- シナモン
- 小さじ1/2
- しょう油
- 大さじ3
- 砂糖
- 大さじ1
- 塩
- 小さじ1
- 紹興酒
- 大さじ1.5
- 水
- 500mL
- サラダ油
- 大さじ2
- 青ネギ
- 適量
[作り方]
- 豚バラスライスを2cm幅に切り、スライスしたニンニク、しょうがと一緒に
沸騰した湯に入れ、30秒ほど茹でる。 - サラダ油を熱した中華鍋に、八角、シナモンを入れて、
香りが出たら豚バラ肉を加え、サラダ油が馴染むまで炒める。 - しょう油、紹興酒,塩、砂糖を加え炒めたら、水を入れ15~20分煮る。
- 炊飯器に浸水した米、水、ホンシャオロウ、氷を入れて炊く。
- 炊き上がったら、お好みで青ネギをのせる。