2020年5月3日放送
#345『第9回 釜-1グランプリ!!』
「数の子松前釜めし」

[材料](4~6人分)
- 米
- 3合
- 水
- 400mL
- 氷
- 120g
- 数の子入り松前漬け
- 2パック(440g)
- しょう油
- 大さじ1
- 酒
- 大さじ1
- しょうが
- 1片
[作り方]
- 数の子を3cm幅に切り、しょうがは千切りにしておく。
- 炊飯器に浸水した米、水、松前漬け、しょう油、酒、しょうがをちらし、氷を入れて炊く。
「ケイちゃん釜飯」

[材料](4~6人分)
- 米
- 3合
- 水
- 400mL
- 氷
- 120g
- ケイちゃん
- 2袋(460g)
- キャベツ
- 150g
- バター
- 10g
- 塩
- 少々
- サラダ油
- 適量
[作り方]
- キャベツを粗めの千切りにする。
- フライパンにサラダ油をひき、キャベツをバターで炒め、塩で味付けをする。
- 炊飯器に浸水した米、水、ケイちゃん、炒めたキャベツ、氷を入れて炊く。
「北海道ホッキ釜飯」

[材料](4~6人分)
- 米
- 3合
- 干ししいたけ戻し汁
- 320mL
- 氷
- 120g
- ホッキ貝
- 8個
- 干ししいたけ
- 6枚
- 昆布
- 1枚(10cm角)
- しょう油
- 大さじ3.5
- 酒
- 大さじ4
- みょうが
- 適量
[作り方]
- 干ししいたけを水で戻し、しいたけと昆布を細切りにする。
- ホッキ貝を開いて黒い内臓などを取り除き、塩でよくもみ洗いして、ひと口大に切る。
- 炊飯器に浸水した米、干ししいたけの戻し汁、しょう油、酒、
しいたけ、昆布、ホッキ貝、氷を入れて炊く。 - 炊き上がったら、お好みで輪切りにしたミョウガをのせる。
「ぼっかけ釜飯」

[材料](4~6人分)
- 米
- 3合
- かつお昆布ダシ
- 350mL
- 氷
- 120g
- しょう油
- 大さじ1
- <ぼっかけ>
- 牛すじ肉
- 300g
- こんにゃく
- 250g
- しょう油
- 50mL
- みりん
- 50mL
- 酒
- 50mL
- 砂糖
- 大さじ1
- 水
- 200mL
- しょうが(千切り)
- 1片
- 七味
- 適量
- 青ネギ
- 適量
[作り方]
- 鍋に水、しょう油、みりん、酒、砂糖、しょうが、
下茹でした牛すじ肉を入れて煮込む。 - こんにゃくをスプーンでちぎる。
- こんにゃくを入れ、落とし蓋をして約50分煮込む。
- 炊飯器に浸水した米、かつお昆布ダシ、しょう油、ぼっかけ、氷を入れて炊く。
- 炊き上がったら、お好みで七味と小口切りにした青ネギをのせる。
「アボカドスパム釜飯」

[材料](4~6人分)
- 米
- 3合
- 水
- 420mL
- 氷
- 120g
- アボカド
- 1個
- スパム缶
- 1缶(200g)
- おかき(醤油味)
- 80g
[作り方]
- アボカドの皮をむき、種をとる。
- アボカド、スパムをひと口大に切る。
- おかきを密閉袋に入れて粗めに砕く。
- 炊飯器に浸水した米、水、おかき、アボカド、スパム、氷を入れて炊く。
「担々釜飯」

[材料](4~6人分)
- 米
- 3合
- 氷
- 120g
- 【肉みそ】
- 豚ひき肉
- 240g
- きざみしょうが
- 大さじ1
- きざみニンニク
- 大さじ1
- 酒
- 大さじ1
- 甜麺醤
- 大さじ2
- しょう油
- 大さじ1
- ごま油
- 適量
- 【スープ】
- 鶏ガラスープ
- 400mL
- 白練りごま
- 大さじ2
- 豆板醤
- 小さじ1
- 長ネギ(みじん切り)
- 1/2本分
- チンゲン菜
- 適量
- 長ネギ
- 適量
- ラー油
- 適量
- 白ごま
- 適量
[作り方]
- 中華鍋にごま油を熱し、豚ひき肉、しょうが、ニンニク、
酒、甜麺醤、を入れて軽く炒め、しょう油を加えて炒める。 - ボウルに鶏ガラスープ、白練りごま、豆板醤を入れてよく混ぜる。
- 炊飯器に浸水した米、スープ、肉みそ、長ネギ、氷を入れて炊く。
- 炊き上がったら、茹でたチンゲン菜を加えて混ぜ、
お好みで、長ネギ、ラー油、白ごまをのせる。