東京サイト 毎週月〜金 午後1時55分から

バックナンバー

今週のテーマ
春休みに楽しむ社会科見学

2013年3月18日(月)

世界に誇る日本の貨幣

今週は、子どもから大人まで楽しめる社会科見学の施設を特集。
豊島区にある『造幣局東京支局』。
工場では、1円から500円まで6種類の"プルーフ貨幣"や、
勲章などを製造しています。
プルーフ貨幣とは、表面に光沢をもたせた工芸品的価値を持つ
特別な硬貨です。
また、工場に隣接する「造幣東京博物館」には、
江戸時代の小判やオリンピックのメダルのほか、
"幻の金貨"と言われている昭和7年製造の20円金貨など
貴重な貨幣が展示されています。

住所:豊島区東池袋4-42-1
TEL:03-3987-3153
【工場見学内容】
見学時間:平日 午前10時、午後2時
見学無料 ※要予約
ビデオ視聴→造幣東京博物館→工場施設内見学(ガイド解説付き 所要時間90分)
【造幣東京博物館】
見学無料
開館時間:平日 午前9時〜午後5時
TOPヘ戻る

2013年3月19日(火)

未来へつなげる航空技術

今週は、子どもから大人まで楽しめる社会科見学の施設を特集。
調布市にある『JAXA調布航空宇宙センター』では、
宇宙開発や航空技術の最先端の研究に触れることができます。
実際に飛ばした実験機「小型超音速実験機」を間近で見ることが出来ます。
また、未来の航空機の操縦を体験することができる
「スペース・ミッション・シミュレータ」もあります。
さらに、実際に使われていた「YS-11」のコックピットに入ることができます。

住所:調布市深大寺東町7-44-1
TEL:050-3362-8036
【見学内容】
平日 午前10時〜午後5時
見学無料 ※団体の場合は要予約

イベント「調布航空宇宙センター一般公開」
開催日:4月21日(日) 入場無料
開催時間:午前10時〜午後4時
TOPヘ戻る

2013年3月20日(水)

世界に誇る水再生技術

今週は、子どもから大人まで楽しめる社会科見学の施設を特集。
荒川区にある『三河島水再生センター』。
1922年から1999年まで稼働していた古いポンプ場は、
下水道施設として初めて、国の重要文化財に指定されました。
2013年度ミス日本「水の天使」横山林沙さんの案内で、
下水がきれいになる仕組みを教えていただきました。

三河島水再生センター
住所:荒川区荒川8-25-1
【見学内容】
見学:平日 午前9時〜午後4時30分
見学無料 ※要予約
見学予約受付:03-3241-0944

三河島水再生センターの問い合わせ
下水道局総務部広報サービス課
TEL:03-5320-6515
TOPヘ戻る

2013年3月21日(木)

"経済の中枢"東証アローズ

今週は、子どもから大人まで楽しめる社会科見学の施設を特集。
中央区にある『東京証券取引所』。
かつて、株の取引は人と人とのやりとりで行われていましたが、
今は、コンピュータによる取引がほとんどです。
不正な取引がないかなどを監視する「マーケットセンター」や、
日本の証券市場の歴史がわかる貴重な資料が展示されている
「証券史料ホール」などを見学しました。

住所:中央区日本橋兜町2番1号
TEL:050-3377-7254
【見学内容】
見学無料
自由見学:平日 午前9時〜午後4時30分(入館は午後4時まで)
TOPヘ戻る

2013年3月22日(金)

畜産を知る

今週は、子どもから大人まで楽しめる社会科見学の施設を特集。
青梅市にある『東京都農林総合研究センター青梅庁舎』では、
25ヘクタールの広大な敷地で、牛やヤギなどの動物を見学することができます。
今回は特別に、牛の乳搾りを体験し、
牛乳でつくる"苺のミルクういろう"の作り方を紹介しました。
また、4月に開かれるイベント情報を紹介しました。

住所:青梅市新町6-7-1
TEL:0428-31-2171
【見学内容】
自由見学:平日 午前10時〜午後4時
入場無料 ※案内人はつきません。

イベント「春の家畜ふれあいデー」
開催日:4月20日(土)
時間:午前9時30分〜午後3時
※搾乳体験・畜産物加工体験を開催します。
TOPヘ戻る

金曜日のレシピ
青梅の竹筒に入った"苺のミルクういろう"
【材料(2家族分)】
東京牛乳……500ml
葛粉または片栗粉……50g(片栗粉の場合100g)
砂糖……100g※苺の甘さにより加減して下さい
苺……1/3パック(100g)
竹筒……大2個(ラップや器でもOK)
サランラップ……適宜
輪ゴム……適宜
【作り方】
1.テフロン加工のフライパンに葛粉(または片栗粉)、砂糖、牛乳を合わせる。
葛粉が完全に溶けたら、中火にかけて10〜15分練り上げる。
2.1に潰した苺を加えて混ぜる。
3.2の粗熱がとれたら、竹筒(もしくは器やラップ)に流して表面にぴっちりラップをし、冷蔵庫で冷やし固める
4.竹筒に入らなかった分はラップに包んで輪ゴムをして球状にし、氷水で冷やし固める