6月19日放送
暮らしの達人~節約パパ~
節約パパこと白岩和也さん(35)

本業は空き瓶のリサイクルのシステムエンジニアをしている 。
その仕事がきっかけで家の中では無駄な資源がどんどん捨てられていることに気づき、省エネ対策をはじめたという

ホームページ http://www.cwo.zaq.ne.jp/rupisu/

節約術

◆部屋の中に電気メーター

通常玄関の外などに付いている電気メーター
白岩家では各部屋の電気メーターを設置
そしてその電気メーターで計った数値を細かく省エネノートなるものに  毎日記入しデータをとっている


◆待機電力スイッチ

全ての家電に手作りの待機電力スイッチが付いている
白岩さんのデータによると一ヶ月待機電力をカットするだけで2800円の節約が出来るという


◆テレビで節約

テレビの明るさを”暗い”に設定
そうすることで一ヶ月104円の節約が可能に


◆窓と畳のしたにプチプチ

梱包用のエアパッキンを窓に貼りさらに畳の下に敷く
エアパッキンには断熱効果があり二重窓と同じ働きをする
夏は外の暖かい空気を入れず冷房の涼しい空気を逃さない
冬はその逆  体感温度では2~3度で違ってくるという


◆冷蔵庫カーテン

冷蔵庫にビニールカーテンがついている
ビニールカーテンをつけると一ヶ月102円の節約に


◆ガスの火は逃さない!!

自作のステンレス版で作ったガス囲いをコンロにつけると熱を逃さず温めたいものにいくのでつけない場合とは、お湯を沸かす際の時間が30秒も短くなる


◆ペットボトルでガス代の節約

ペットボトル保水器の作り方

1)ペットボトルをラッカー系のつや消しスプレーで黒く塗る
2)それに水を入れる
3)水を入れたペットボトルを発泡スチロールの箱に入れ、さらに木の箱に入れ透明なふたをし日光に7時間当てると50度~60度くらいまで水の温度が上がる

最初からお湯なのですぐ沸かせることが出来るためガス代の節約になる


【BACK】










6月19日放送
新・怒りの導火線~動物問題~
問い合わせ先などはありません。質問などは水曜スタッフまでお願いします。

【BACK】