SmaTIMES

Backnumber

#655(2016.10.15 OA)

  • トップニュース
  • トクベツキカク
  • シンゴ5
  • ゲストトーク
  • オオシタアナ
  • ヘンシュウコウキ

中目黒のお店、美味しそうだったな…

トップニュース

上野樹里さんをお迎えして
知っているとちょっと自慢できる「最先端」を先取り!
業界別ヒットワード検定2016をオンエア!!

ゲストに番組初登場の上野樹里さんをお迎えした今週のスマステーション。特集は「知っているとちょっと自慢できる『最先端』を先取り!業界別ヒットワード検定2016」をお送りしました。
各業界で熱く盛り上がっている最先端のヒットワードをクイズ形式でご紹介した今回の特集。冷凍食品業界の2016年のヒットワードは「冷凍パン」。家庭でも専門店のようなできたての美味しさが味わえる、と大人気の冷凍パンは、スーパーの冷凍食品コーナーの中でも大きなスペースを取って陳列されています。特に話題なのが、ネット中心の販売にも関わらず、月最大98万個を売り上げている「ふくらむ魔法のメロンパン」(4個入/565円)。家庭用のオーブンで16分焼くだけでお店のようなメロンパンが食べられるその秘密は、家庭で焼く時にふわっと膨らませる新技術。2次発酵して膨らんだ後に冷凍する技術はあったのですが、このパンは生地の2次発酵時にでるガスを押さえたまま冷凍しているのです。その秘密はバターにありました。特許を取得した特殊な技術で、生地にバターをコーティングすることで、生地からガスが抜けることなく冷凍することに成功。そのため、冷凍したまま家のオーブンに入れても、フワッと膨らみながら焼き上がるのです。
旅行業界の今年のヒットワードは「富士下山ツアー」。今回スタッフが参加したのは富士宮口五合目から御殿場口新五合目までのルート。同じ五合目ですが、標高にしておよそ1000メートルも下るのです。普通、富士登山では五合目から山頂を目指すのが定番なため、五合目から別の五合目まで、富士山を横断しながら下山するというルートは珍しく、そこにはあまり見たことのない景色が広がっているのだそう。今回のツアーでは、今から300年あまり前の1707年に噴火してできた富士山最大の側火山・宝永山の第三火口や、大自然の中でのランチ、下山名物の「砂走り」なども楽しめました。季節によって、出会える植物や景色も変わるのでリピートして楽しむ人もいるそう。このほか、薬剤に頼らずにクセ毛を取ることができる美容院業界のヒットワード「ヘアリセッター」、消費者が“自分の農家”を選び、新鮮な野菜を手に入れることができる「マイ農家」、市場に出回らない“雑魚”の中からその価値が上がった魚を扱う「プレミアム雑魚」、流通革命によって抜群の鮮度が保たれる「超速鮮魚®」などもご紹介しました。
次回10月22日の放送は「コンビニ3社の人気商品…あれは何位?部門別の人気ランキング発表SP」をお送りします。ゲストは石塚英彦さんです。お楽しみに!!

今夜のスマステーションは、新企画!今、各業界を熱くしている最先端のヒットワードをクイズ形式で出題!冷凍食品業界のヒットワードは、「冷凍パン」、旅行業界のヒットワードは、「富士下山ツアー」、手芸業界のヒットワードは、「動物ぽんぽん」。みなさんはいくつ知っていますか?


SmaSTATION!!特別企画
知っているとちょっと自慢できる「最先端」を先取り!
業界別ヒットワード検定2016


ヒットワード(1)
パン屋さんの焼きたてパンが家庭で再現!
冷凍パン

家庭で専門店のようなできたての美味しさが味わえる、と大人気の冷凍パン。スーパーの冷凍食品コーナーの中でも、大きなスペースを取って陳列されています。大人気の冷凍パンの中で特に話題なのが、ネット中心の販売にも関わらず、月最大98万個を売り上げている「ふくらむ魔法のメロンパン」(4個入/565円)。この魔法のメロンパンに代表される「冷凍パン」が今人気なのです。従来の冷凍パンは、すでに焼かれたパンを、レンジで解凍するタイプが多かったのですが、ふくらむ魔法のメロンパンは、まだ焼けていないパン生地の状態。家庭用のオーブンで16分焼くだけでお店のようなメロンパンが食べられるのですが、失敗なく焼くには秘密があるといいます。その秘密を探るため、和歌山県にある魔法のメロンパンの製造工場「ブーランジュリーピノキオ本町ファクトリー」を訪ねました。作り方を拝見すると、小麦粉や脱脂粉乳、イースト菌などを混ぜて生地は完成。次に、1次発酵として15分間寝かせ生地を膨らませた後は、機械で分割し、クッキー生地をはりつけていきます。ここまでは一般的なメロンパンの作り方と同じです。普通はこの状態で時間が経つと2次発酵が始まり、さらに膨らむのですが…。ここで家庭で焼く時にふわっと膨らませる新技術!2次発酵して膨らんだ後に、冷凍する技術はあったのですが、このパンは生地の2次発酵時にでるガスをおさえたまま冷凍しているのです。どうして、そんな事ができるのでしょうか?その秘密は…バター!特許を取得した特殊な技術で、生地にバターをコーティングすることで、生地からガスが抜けることなく冷凍することに成功。そのため、冷凍したまま家のオーブンに入れても、フワッと膨らみながら焼き上がるのです。メロンパンはもちろん、クロワッサン、カレーパンも、お店のように膨らみながら焼き上がります。




ヒットワード(2)
誰でも簡単にかわいい〜が作れる!
動物ぽんぽん

手芸業界の今年のヒットワードは「動物ぽんぽん」。年齢、性別を問わず今爆発的な人気があるといいます。動物ぽんぽんの生みの親でもある、ハンドメイド作家の黒田翼さんを訪ねてみました。そもそも“ポンポン”とは、毛糸や紙で作る玉飾りのこと。動物ぽんぽんとは、このポンポンを動物の顔の形にカットし目や鼻を付けたもので、インテリアとして飾ったり、鞄や洋服のワンポイントにするアイテム。この動物ぽんぽんを作れるグッズ「ポンポンメーカー」は、手芸専門店では専用コーナーが作られ、一時、売り切れが続出したほどの人気ぶり。その作り方を書籍化した本は、Amazonの手芸部門で1位を獲得したことも。現在までに10万4000部を売り上げる大ヒットとなっています。今回黒田さんと、白熊を作ることに。使うグッズは先ほどのポンポンメーカー。白熊の鼻のグレーの部分を作るため、開いたU字の端1センチにグレーの毛糸を15回巻きつけます。その上に白い毛糸を220回巻きつけていきます。もう片方も、同じように白い毛糸を230回巻いていき巻き終えると、ハサミで真ん中を切ります。そして、両側にひいて外すと、鼻のグレーの部分が少し残ったポンポンが完成!これを、くまの鼻の部分を残すように周りをカットしていきます。白熊の黒い鼻や白い耳は、まず羊毛フェルトを丸めてスポンジの上に置き、ここで使うのは、フェルト作りに使うフェルティングニードル。このニードルの先端には返しが付いてるので、何度も刺すことで繊維が絡まり、固まっていくのです。そして、このニードルを使ってポンポンに刺し入れ、接着させていきます。目を接着剤で止め、最後に羊毛フェルトで口を刺して留めたら完成!初心者でも2時間もあれば完成します!ちなみに、動物ぽんぽんの本には、40種類以上の作り方が載っています。




ヒットワード(3)
「富士登山」では体験できないお楽しみが満載!
富士下山ツアー

続いて、旅行業界の2016年のヒットワードは「富士下山ツアー」。富士山に詳しい旅行代理店が企画しているツアーだといいますが、いったいどんなツアーなのでしょうか?実際にスマステーションのスタッフが参加してみました!集合場所は、富士山の富士宮口五合目。必要な装備は、トレッキングシューズとレインウェア、女性の場合はストックもあると安心とのこと(それぞれ有料でレンタル可能)。今回参加者した8名はみな、今にも登山をするような格好ですが、ガイドさんから「今日、行うのは富士登山ではなく富士“下山”です」との説明がありました。今回の富士下山ツアーは、富士宮口五合目から御殿場口新五合目までのルート。同じ五合目だが、標高にしておよそ1000メートルも下るのです。普通、富士登山では五合目から山頂を目指すのが定番なため、五合目から別の五合目まで、富士山を横断しながら下山するというルートは珍しく、そこには、あまり見たことのない景色が広がっているのだといいます。そんな富士下山ツアーのお楽しみポイントは、「大迫力!宝永山むきだしの火口」、「大自然の中、腹ペコで食べるランチ!」、「富士の自然をゆっくり満喫」、「下山名物“砂走り”!」の4つ。登山の場合、岩肌の厳しい中を登るのですが、富士下山は、緑豊かな中をゆったりと下れます。カラマツが黄色く色づき始めてきた山林地帯に差し掛かると、圧巻の景色が眼下に広がるのです。歩き始めて1時間。樹林帯を抜け、突如、目の前に現れたのは、宝永山のむきだしの火口です。宝永山とは、今から300年あまり前の1707年に噴火してできた、富士山最大の「側火山」。大迫力の噴火口と森林との狭間を進んでいき、このツアー最大の傾斜である第三火口内へ降りていきます。そしてお腹が空いてきたころにランチの時間。この日のツアーのランチは、熟成肉で有名な「さの萬」のローストビーフサンド!別料金になりますが、事前に予約しておけば、こんなうれしいランチを用意してくれます(※メニューは日程により異なります)。休憩も終わり、後半戦へ。歩き出すとすぐに針葉樹林帯へ。すると、辺りに霧が…。幻想的な景色の中を歩くこと1時間。スタッフはかわいらしい野生のキノコを見つけました。富士下山は、登山と比べて人が少ないため、ゆっくりと富士山の自然を満喫できるのです。そして、ある場所に着くと突然、ツアー客の1人が走り出しました。これが、下山名物の「砂走り」です。ここは、細かい火山灰が厚く積もったフカフカの砂の道になっているため、砂走りを体験できるのです。そして、夕焼けに照らされる中、下り続け、出発から4時間、ゴールの御殿場口新五合目に到着しました。季節によって、出会える植物や景色がが変わるので、リピートして楽しむ人もいるそうです。尚、この富士下山のツアーの代金は、1人8,700円(税込)です。(※参加人数により値段が変わります)




ヒットワード(4)
クセ毛頭に「天使の輪」ができる!
ヘアリセッター

続いて、2016年の美容院業界のヒットワードが「へアリセッター」。こちらは特徴のあるハサミで、薬剤に頼らずにクセを取るという画期的なものだといいます。一体、どうやってクセ毛がサラサラヘアになるのでしょうか。実際にくせ毛で悩んでいるという、水乃さんで試してもらいました。水乃さんの髪はクセが強く、ブラシでといてもどうしても頭頂部はゴワついたままです。美容師の三浦哲也さんは、「髪が広がるなどの原因はすべて毛髪交差にある」と言います。特殊なカメラを使って、水乃さんの髪の根元を拡大して見てみると、確かに根元で髪の毛が交差しています。このように髪の毛が交差しているのが、頭頂部のゴワつきの原因。毛先がまとまらないのも、この根元で交差していることが一因になっているといいます。そこで登場するのがヘアリセッター。その使い方はふたつあります。ひとつは「毛髪交差をほどく」、もうひとつは「クセ毛だけを切る」。まずは、ヘアリセッターを、頭皮をこするように使います。こうして、根元の交差をほどいているのです。ヘアリセッターの先端には、わずか髪の毛1本分ほどの隙間があります。これを頭皮の上ですべらすことで、根元で絡んでいたクセのある髪の毛のみが、クシの先端の溝にひっかかり、交差がほどけるのです。ある程度ほどき終えたら、次は横ではなく、縦方向にヘアリセッターを入れカットしていきます。これは、さきほど交差がほどききれず残った毛のみをピンポイントでカットしているのです。溝が髪の毛1本分なので、1本単位でカットが可能。そして、開始からわずか20分。くせ毛で悩んでいるという水乃さんの髪は、毛先のクセはなくなり、頭頂部はサラサラヘアに。ツヤのある髪の象徴、天使の輪ができました。このヘアリセッターを扱うには、講習を受けて特殊な技術を身に着けなければならないのですが、扱える美容師さんの数は着実に増えているそうなので、近くで探してみては?




ヒットワード(5)
消費者が“自分の農家”を選ぶ!
マイ農家

農業の今年のヒットワードは「マイ農家」。それは「消費者が生産者から直接野菜を買うこと」で、距離が近い分、安心感が増すといいます。そのマイ農家を利用しているという牛田さんを訪ねてみると…。宅配便が届きました。それが牛田さんが契約している、月に1回、農家から直接野菜が届くマイ農家です。今まで、業者を介して定期的に野菜が届くシステムはありましたが、マイ農家では、業者を通さず、直接農家さんから宅配便で野菜が届くのです。牛田さんの場合、月1回「野菜セット」が届く契約。段ボールいっぱいに入って、お値段1箱2,500円!このマイ農家のメリットとは?【マイ農家のメリット(1)】とれたての旬な新鮮野菜が買えること。「旬」と「鮮度」を確かめるため、牛田さんが頼んでいたマイ農家を訪ねました。千葉県成田市に農園があり、東京や千葉を中心に数多くの契約者を持つ弓木野さん。早朝、畑から獲ってきた野菜を箱詰めするため、その日の夕方か次の日には、契約者の元へ届きます。従来のシステムでは、業者が複数の農家から野菜を集めてから、箱詰めして送っていることが一般的。しかし、マイ農家だと、業者を通さない分、より早く新鮮なまま届けられるのです。さらに、こちらの弓木野さんが広大な畑で、1年を通して作る野菜の種類は、実に60品目100種類!つまり毎回、必ず旬の野菜が含まれていて、今なら、旬の冬瓜や、ピリっとした辛みのあるカラシ菜などが届くのです。珍しい野菜の場合は、弓木野さん考案のレシピもついているので、どうやって食べればいいのか戸惑うこともありません。【マイ農家のメリット(2)】困ったときに助けてもらえる、安心感があるということ。月1回届く野菜セットは、1箱2,500円。決して安くはないが、年契約という信頼関係ができているため、天候不順などで野菜が高騰している時にも、値段は変わりません。また、弓木野さんは生育の様子をブログやYouTubeにアップ。こういうプロセスが見えるのも安心感につながります。興味のある人は、インターネットで「マイ農家」と検索すると、色んな農家さんが出てくるのでぜひ検索を!




ヒットワード(6)
屋内で徹底管理された野菜!
植物工場

農業からの、もうひとつのヒットワードが「植物工場」。植物工場とは、環境をコントロールしたなかで野菜を作れる場所で、今では野菜は「科学されている」といいます。最近、スーパーなどで見る袋詰めの野菜に「富士通」、「三菱化学」などの文字を見ることがあります。それらの企業が取り組んでいるのが、植物工場なのです。植物工場とはどういうところなのか、福島県にある富士通の植物工場「会津若松Akisaiやさい工場」を訪ねてみると…販売用の野菜が作られている工場は撮影NGということで、研究もしている同様の施設を見せてもらうことに。そこにあったのは、コンピューター画面。これで、「室温」、「二酸化炭素濃度」、「植物に当てる光の強さ・照度」などを徹底的に管理しているのです。実際に育っている植物を見てみると、土でなく水で育てる水耕栽培。そんな植物工場で作った野菜にはどんなメリットがあるのでしょうか。【植物工場で作る野菜のメリット(1)】最初のメリットは、クリーンルームだから農薬を使わない栽培が可能なこと!こちらの植物工場はもともと半導体を作る工場。精密機械の半導体は、チリやホコリを嫌うので、クリーンルームが必要。こちらの植物工場では、その技術を植物栽培に応用しているのです。クリーンルーム内は、虫や菌が極端に少ないため、農薬を使う必要がないのだといいます。【植物工場で作る野菜のメリット(2)】もうひとつのメリットは「栄養をコントロール」できること。植物工場で作った野菜のパッケージをみてみると、「低カリウムレタス」と書かれています。一体どういうことなのでしょうか?この低カリウムレタスを2年前から定期的に食べているという池谷さんを訪ねました。池谷さんは17年前から腎臓を患い、定期的に人工透析を行っています。腎臓の機能が低下してくると、カリウムの摂取制限する必要がある場合があり、池谷さんは、カリウムが含まれている野菜を食べるのに、常に気をつけなければなりませんでした。そういった悩みを持つ人たちのために開発されたのが、低カリウム野菜。一体どのように作っているのでしょうか?それは、途中からカリウムを全く与えなくするだけ。本来、カリウムを与えないと育ちが悪くなってしまうのだが、そこは、「室温」や「二酸化炭素濃度」など、生育に必要な他の条件を細かくコンピューターで制御。その結果、味、食感を損なうことなく、低カリウム野菜が育つのです。腎臓病は、食事制限の多い病気で、その中で野菜が食べられるというのは幸せだと、池谷さんは話します。さらに、カリウム以外にも栄養素をコントロールした野菜があります。三菱化学が販売するベビーリーフを見てみると、「ビタミンK」が豊富とのこと。これは、骨粗鬆症を予防している人などに、重宝がられているようです。




ヒットワード(7)
見向きもされなかった魚が今や高級魚!
プレミアム雑魚

続いて、漁業の今年のヒットワードは「プレミアム雑魚」。雑魚というのは、基本的に市場に出回らず、商品価値の少ない魚のこと。プレミアム雑魚とは、その価値がグーンと上がった雑魚のこと。3年前から仲介業者をはじめ、プレミアム雑魚も扱う長谷川さんの仕入れに同行するため、静岡県にある小川漁港を訪ねました。夜中3時、港を出発し走ること1時間。さっそく漁を開始。早速釣れたのは、長谷川さんお目当ての「キタノクロダラ」という深海魚の一種。もともとは、その場で捨てられたり、漁師さんだけが食べていた市場に出回らない雑魚なのですが、これが、プレミアム雑魚だというのです。午後3時。漁船が港に戻ってくると、すぐに東京に向けて出発。到着したのは、渋谷にある高級イタリアン「イル・チッチォーネ」。搬入されたのは、こちらもプレミアム雑魚の「イバラヒゲ」。たっぷりと脂が乗っているイバラヒゲをさばき、皮と身の間にうまみがあるため、皮ごとロースト。旬の白貝やジャガイモなど具だくさんのソースで味付けしていきます。完成したのはホロっと柔らかいイバラヒゲのロースト。看板メニューのひとつで、お値段は一皿2,760円。そんな雑魚が、漁業関係者の間で注目され始めたのは今から数年前。5年前にサラリーマンをやめ、仲介業者となった長谷川さんが現在契約している飲食店は、実に200軒以上。その中には、プレミアム雑魚を食べられるお寿司屋さんも。ちなみに、先ほどの漁で獲れたキタノクロダラは、一貫700円(時価)というお店も。




ヒットワード(8)
流通に革命!超速で運搬して超新鮮!
超速鮮魚®

漁業業界ふたつ目のヒットワードが「超速鮮魚®」。抜群の鮮度が保たれるという超速鮮魚®は、すでに3000社以上が契約している漁業業界の大ヒットワード。その超速鮮魚®を仕入れている中目黒の飲食店を訪ねると、料理長の猿山さんは「革命」だと絶賛。一体、何が革命なのでしょうか?秘密を探りに北海道、紋別港へ。朝7時、水揚げされた鮭やブリは、すぐに飛行機でオホーツク紋別空港から東京へと空輸。午後3時15分、羽田空港に到着。ここまでは、一般的な空輸と変わりないように見えますが…鮮魚を仕分けるために運ばれた場所はなんと、羽田空港の中でした!羽田空港内にある建物が、鮮魚を仕分ける鮮魚センターなのです!第2ターミナルからわずか400mほどの距離にある鮮魚センターには、全国に300人以上いる契約漁師さんから送られた鮮魚が集められます。そして、国内の居酒屋チェーンや、個人経営の飲食店、はたまた海外の和食レストランなどに、次々と仕分けされ、ここから直接、素早く届けられるのです。市場を通さない流通経路であるうえ、羽田空港内に鮮魚を仕分けるセンターがあることで、漁師さんが出荷してから最短6時間でお店に届くというスピード配送を可能にしているのです。先ほどオホーツク沖で獲られたブリは、午後5時には中目黒のお店へ。搬入されたブリはすぐに裁かれ、完成したのはブリの刺身「鰤刺身」(600円)。そして、お店がオープンするやいなや、すぐにお客さんの口に入りました。


描かれた未来にもう今いるな、って
本当に実感するのはいつなんだろう?

徹底的に生産管理をして、完全無農薬で、気候に関係なく、いろいろな国の野菜も作れてしまう…って本当にスゴイですよね。これぞまさに近未来、という感じが…。というわけで今週の格言です。「今日の農業の植物工場とか…。スマステーションっていう、いろいろな“最新”だったりとか、“今”を伝えている番組からしたら、『もはやSF映画の世界だね』っていうのも多いんですけど、結構前からそれを言い続けているな、と。『今がもう、本当にその時なんだ!』って思うのは、あと何年後くらいのことなのかな、って思いました。大分近づいて、『もう映画の世界だね』って、何十年も言い続けてると思うんですよ。ロボットとかも出てきて、ネットだとか何とかいろいろあるけど、でもまだ完全体じゃないような。いつ完全体になるのかな?(笑)。今日の中で言うと、8割方工場で野菜が作られるようになって、それこそ“プレミアム野菜”じゃないですけど、『なんとこの野菜は、畑で作ってます!』みたいなことがあるかもしれないですよね、逆に。『え〜、畑で作ってるの!?』って(笑)。そんな時代はあと何年後なんでしょう?」。


上野樹里さん
香取さんは、いい意味で緊張をしなくていい、すごく不思議な方です

スマステーション初出演を終えてのご感想をお聞かせください。

生放送で出演者が3人しかいないのに、穏やかな雰囲気があって、楽しんでいられました。特集の映像もとても面白いものでしたし、一視聴者のような気持ちで楽しむことができました。それから、香取さんには今年連続ドラマでお世話になりましたし、別の番組でも宣伝でお世話になりまして。今回は、映画『お父さんと伊藤さん』も見て、宣伝もしていただいて。ありがたかったです。

特集の「ヒットワード検定2016」で印象的だったことはありましたか?

食に関してのワードが印象的でした。「マイ農家」、「植物工場」、「プレミアム雑魚」、「超速鮮魚®」といったもののように、食への関心がすごく高まっているのかな、と思いました。冷凍パンも、メロンパンとかクロワッサンのように家で作るのが大変なパンが、自宅のオーブンで簡単に焼くことができて。人間が作り出した技術や科学をうまく食に使っているな、と感じました。腎臓病を持っている方がそれまで食べられなかった野菜を食べられるようになったというのも、進歩や発展をいいふうに利用できているな、って。超速鮮魚®も、羽田空港にあんなスペースがあるんですね(笑)。驚きました。

その「超速鮮魚®」を頼んでいたお店として紹介されたのが、上野さんが行ったことのあるお店でしたね。

映画の撮影で行った壱岐島で食べたツボダイがすごく美味しかったんですけど、こんな新鮮で美味しいものはもう二度と食べられないだろうな、と思っていたんです。それが、あのお店のメニューにあって、しかも皮まで全部食べられるくらい美味しくて。都内で食べられるということにビックリしていましたが、今日の特集を見て「なるほど、そういうことだったのか!」と。一層、親近感がわくエピソードでした。マイ農家も、周りから勧められることが多かったんですが…。美味しそうでしたね、あのニンジン。葉っぱまで調理して食べたくなりました。

香取さんとはいかがでしたか?

香取さんは、久しぶりに会っても、頻繁に会っていても、いい意味で緊張をしなくていい、すごく不思議な方なんです。もちろん、香取さんはすごいスターですけど、そういう感じを全然出さずに、周りがリラックスして自由にできるように促してくれる方なので、生放送なのに全然緊張しませんでした。司会の香取さんはもちろん、特集も素晴らしかったですし、あんな映像を毎回用意されているスタッフの方も本当に素晴らしいと思いました。ぜひ、これからも長く続けていただきたいな、と思いました。

最後に香取さんも「ニヤニヤが止まらなかった」と称賛されていました、主演映画『お父さんと伊藤さん』の見どころをお願いできますか?

2時間のなかで描き切れるものではない家族という普遍的なテーマの、本当に日常的な部分を描いたお話なんですけど、不思議と意図しないところでグッときて涙してしまったり、油断していると笑ってしまったりといった面白さがギュッと詰まった作品です。演じている私たちは、いたって自然にやっているだけですが、一歩引いてみると、「悲劇も喜劇」みたいな感じで。自分たちの家族をそこに投影してみたりすると、きっと他人に自慢して言えるようじゃないこともいっぱいあると思うんです。そういうことを決して押しつけがましくなく、軽いタッチでコミカルに描き、楽しんでいただけるようになっていますので、映画を見ながらご自身の家族のことに少し思いをはせていただけたら、と思っています。

上野樹里さん主演映画
『お父さんと伊藤さん』
公開中

上野樹里さん主演映画
『お父さんと伊藤さん』
公開中


上野さんと香取さんは“あうん”の呼吸といった雰囲気でした

「ヒットワード検定」、まったく知っているものがありませんでしたので、勉強になりました(笑)。自分の知らない業界の流行りなんて、なかなか知れませんから。いい特集でした。「富士下山ツアー」、まさか「下山」だとは思いませんでしたが、いいアイデアですよね。富士登山のシーズンは短くて、時期によってはすごく混むといいますから、下山ツアーは流行るだろうな、と思いました。休憩を入れて4時間くらいですし、達成感もあると参加者の方がおっしゃっていて。いいリフレッシュになりそうですよね。それから、印象的だったのは、農業や漁業でも仲介しないことでコスト削減できるんだ、ということ。今年は台風が多かったりして、野菜の値段が上がっていて。そういうときでも値段が変わらないというのはうれしいですね。それにしても、農家の方は大変なお仕事だと痛感いたします。丹精込めて作った農作物が自然災害でダメになってしまうことがあって。そういうニュースを聞くと心が痛みますし、どれほど大変なお仕事なんだろうか、と思います。そういうみなさんあって、私たちは食べられているんだ、と肝に銘じたいです。一方で、「植物工場」など、天候や自然環境に左右されない環境で作られる野菜もあって。それで人工透析を受けられている方が食べられるようになったり、選択肢が広がってくるというのは、本当に素晴らしいことですよね。発想の転換、アイデアの大事さを感じました。ゲストの上野樹里さんは、目がクリッとしたかわいらしい方でした。自然体で香取さんともあうんの呼吸といった雰囲気で。主演映画『お父さんと伊藤さん』もすごくよかったです!本当の日常を描いているのに、笑えますし、泣けますし。この秋、オススメの1本です!

海外の旅行業界やファッション業界のヒットワード、知りたいです!

◆業界別ヒットワード検定、知らないことがたくさんありました。初っ端のパンから…今までの、っていうパンは何か見たことあるな、って感じだったんですけど、家庭であんなにふっくら美味しそうに焼けるものがスーパーに並んでいるなんて

◆手芸業界のことも知らなかったですけど、あんなムーブメントが起きていたなんてビックリしました。富士下山ツアーもよかったですしね

◆各業界となると、何となく自分の生活範囲だったりとか、好きな分野だったりとかで決まってきちゃうと思うんですけど、まったく知らないところでどんなムーブメントが起きているのかっていうのをちょっとずつ知ることができて面白かったです

◆何を知りたいかなぁ…。旅行業界のこと、もうちょっと知りたいかな、って思いますね。それこそ、国内だけじゃなくて海外の旅行業界っていまどうなってるんだろう、とか。海外に行くのにこんなのが、とか。ああ、ファッションも!ボクはファッション好きなんで、いまこのスマステで扱うヒットワードのファッション業界編って何だろうな?

◆あと、ボクはあまり読まないですけど、本とかね。村上春樹さんのニュースとかも見ていましたけど、本っていまどんなものが流行ってるのかな、と

◆上野樹里ちゃんは、一番近いところで共演させてもらって。“結婚しない男女”を演じたと思ったらすぐ結婚して(笑)。本当におめでたい樹里ちゃんがこのタイミングで来てくれて嬉しかったです。映画も面白かったです。「いい映画、見たな〜!」ってほのぼのして、心洗われる感じで、樹里ちゃんの良さが詰まった感じがしました。樹里ちゃんから、絵本だけじゃなく、小説とかももらったんです。ボクも結構、プレゼントとかするの好きなんですけど、そういうのを気楽に…。「気に入っている本だから、もし時間があったら…」ってくれる上野樹里が好きだったりして。本をあまり読まないボクからしたら、本のプレゼントってちょっとカッコいいんですよね。「この本、良いんで…」みたいな感じとか。また次回も…あまり経験がないであろうこの生放送に、是非、遊びに来てほしいです!