SmaTIMES

Backnumber

#385(2010.8.21 OA)

  • トップニュース
  • トクベツキカク
  • シンゴ5
  • ゲストトーク
  • オオシタアナ
  • ヘンシュウコウキ

久々のロケで感じた。セミが鳴く時期なんだな…

トップニュース

知らないと恥ずかしい!!
香取編集長がスタジオを飛び出し、冠婚葬祭マナー<実践編>に挑戦!!

ゲストに、森公美子さんとロンドンブーツ1号2号の田村亮さんをお迎えしたスマステーション。特集は、『知らないと恥をかく!! 覚えておきたい冠婚葬祭マナー実践編』です。というわけで、今回は久しぶりにテレビ朝日のスタジオを飛び出し、本物の結婚式場を使って 結婚式にまつわるマナーを学びました。「結婚式にはほとんど行ったことがない」という香取編集長。結婚式のマナーに関しては、やや不安もあるようです。今回、マナーの解説をしてくれたのは、NPO法人マナー教育サポート協会理事長の岩下宣子さんです。
まずは、準備編。結婚式に出席する際、準備しなければならないものは『ご祝儀』です。以前の冠婚葬祭マナー特集でもご紹介したとおり、日本では古くから奇数がめでたい数字とされています。そのため、友人の結婚式に出席する際は、3万円がご祝儀の平均額です。ただし、偶数でも『夫婦』をあらわすという意味で2万円、末広がりの8万円もOK。逆に、『死 』や『苦』を連想させる4万円、9万円はNGです。番組では、会費制の場合や、やむを得ない事情で欠席することになってしまった場合の対処法、さらには服装などについても解説しました。続く実践編では、『新郎の友人として教会式に出席する場合、どこに座ればいいのか?』『披露宴の受付における正しいご祝儀の渡し方』『披露宴の席での乾杯のマナー』などを、実際に体験しました。2つの間違いを探すことになった『乾杯のマナー』では、「隣同士、グラスを合わせてはいけない」ということには気づいた香取編集長たちでしたが、あれこれ相談したものの、「起立したのち、席の左側に立つ」というマナーにはどうしても気づかず…。そして『テーブルマナー編』では、ひとりずつ、結婚式料理の定番・殻付きのエビの半身焼きの食べ方にも挑戦!香取編集長、森さんは見事クリアされました。このほか、『食事中にナイフやフォークを落としてしまったときは?』『食事中に席を立つときのナプキンの置き方は?』『メニューや席次表はどうすればいい?』といった具体的なマナーについても解説しました。
さて、次週8月28日放送のスマステーションは、特別企画『生放送でゲストにこんなこと聞いちゃいました!トークBESTセレクション』をお送りします!CM中の香取編集長とゲストの未公開映像もたっぷりとご紹介します!お楽しみに!!

今回のスマステは、スタジオを飛び出してのロケ企画。ゲストに、森公美子さん、田村亮さんをお迎えしてやってきたのは、結婚式場!以前放送し、大好評だった「知らないと恥をかく!覚えておきたい冠婚葬祭マナー」の特別企画として、結婚式について勉強します。基本問題を、クイズ形式で出題しますので、早速、チェックしてみてくださいね。


スマステーション特別企画
『知らないと恥をかく!! 覚えておきたい冠婚葬祭マナー実践編』
解説/岩下宣子氏(NPO法人 マナー教育サポート協会 理事長)





<結婚式の基本の"き">

問0) 友人の結婚式のご祝儀に2万円から3万円を包む場合、A・B・Cどの祝儀袋が好ましいでしょうか?

正解は、A.
Bのように豪華な袋は、5万円から10万円を包むのに適しています。そしてCのような簡単なタイプは、結婚式当日、手伝ってくれた人へのお礼を渡すときなどに使われます。





<結婚式の準備に関するマナー>

結婚式に出席する際、準備するものといえば「ご祝儀」ですが、その金額に奇数がよいとされるのは、日本では古くから「奇数がめでたい数字」とされていたから。友人の結婚式に出席する時は、3万円が平均的。それでも、3万円では負担が大きい場合には、2という数字が「夫婦」を表すという考えから、2万円でも問題ないともいわれています。また、「末広がり」の意味を持つ8万円もOKですが、「死」を連想させる4万円と奇数であっても「苦」を連想させる9万円はNGなのでお忘れなく!


問1)夫婦で披露宴に出席する時のご祝儀は…

A.1名分の金額でよい。
B.夫婦2名なので2倍になる。

正解は、B.
夫婦で招待を受けた場合は、席が2名分となります。料理の相当額を包むのがマナーとしてご祝儀は2倍にするのが一般的となっています。1名分のご祝儀が3万円の時、2名分として偶数の6万円ではなく、縁起の良い奇数の5万円、もしくは7万円にするのが良いでしょう。




問2)最近、注目を集める会費制の披露宴では…

A.会費とは別にご祝儀が必要である。
B.会費を払うのみでOK。

正解は、B.
会費制は主催者側が、出席者にご祝儀の気遣いを無くすためにとられるスタイル。したがって、会費とは別にご祝儀は必要ありませんし、会費も祝儀袋に入れる必要はありません。ただし、親戚など近い関係の場合は前もってお祝いを渡すこともあります。




問3)再婚した友人の披露宴に出席する際、ご祝儀は…

A.初婚の時よりも少なめでも良い。
B.初婚の時と同等の金額を渡す。

正解は、B.
初婚、再婚に関係なくお祝いするのがマナー。再婚だからといって減らしても良いというわけではないので注意しましょう。




問4)「結婚式に出席します」と、招待状を返信したにもかかわらず、その後、やむをえない事情で欠席することになった場合のご祝儀は?

A.出席するときの半分の金額でよい。
B.基本的には出席した場合と同じ額のご祝儀を渡すのが良い。

正解は、B.
新郎新婦は出席するとわかった時点で、披露宴の席を1席準備し、料理や引き出物も準備をすすめているはず。キャンセル料が発生することもあれば、キャンセル自体が難しいこともあります。よって、迷惑をかけることになるため、出席した場合に渡す予定のご祝儀を渡してお祝いするのが良いでしょう。




問5)結婚式当日に、突然欠席してしまうことを伝えるにはどうしたら良いでしょうか?

A.いち早く新郎か新婦本人に電話する。
B.会場に電話して両親や受付係に連絡する。

正解は、B.
新郎新婦といかに親しい存在だからといって、おめでたい式がある当日に、直接連絡してしまうのはマナー違反。当日、急に欠席せざるを得なくなった場合は、会場に連絡して両親や受付係に欠席を伝え、お詫びを述べるのが良いでしょう。その理由が、身内の不幸などの弔事、急病、事故などの場合は、結婚は祝いの席なので、「やむをえない事情で」と述べるにとどめておきましょう。




問6)事前にご祝儀と同等のお祝いの品を渡している場合、結婚式当日に…

A.ご祝儀を渡す必要は無い。
B.ご祝儀は別に渡さなければならない。

正解は、A.
受付では「お祝いは差し上げております」と言って記帳するだけでよいでしょう。もし、「贈り物の金額だけでは少ないかな?」と思う場合には、ご祝儀を持参しましょう。新郎・新婦に結婚のお祝いの品を送るなら、当日よりも披露宴の1週間くらい前がよいでしょう。ちなみに、年間1万件以上の相談を受けるという「儀式110番」がある「伊勢丹 新宿店」のギフトサロンの「結婚祝い人気ベスト3」といえば…。

第3位:バカラのタンブラーセット( 11,550円)
第2位:オリジナル紅茶セット (6,064円)
第1位:タジン鍋(たち吉/3,675円)やルクエスチームケース(5,775円)などの内食グッズ





<結婚式当日のマナー>

親友の結婚式に招かれたとき、男性の服装で好ましいのは黒のスーツです。また、結婚式でネクタイは白が常識だと思われがちですが、最近では、シルバーグレーや 淡い色、白黒のシマ柄でもOKなのです。


問7)結婚式に出る女性の装いでNGなのはどちらでしょう?

A.白いアフタヌーンドレス
B.パンツスーツ

正解は、A.
招待客がアフタヌーンドレスを着るのはOKですが、「白」は失礼に当たるので注意! パンツスーツもOKですが、ドレッシーな装いを心がけましょう。また、意外に知られていないのが足元。かかとがないミュールなどを履くのは、フォーマルな衣装には適切ではないとされているので避けましょう。そして、女性の持ち物で気をつけたいのが、バッグ。持ち手のないクラッチバッグや小ぶりのハンドバッグがオススメ。大きなバッグは席の周りに置く場所もなく、配膳の邪魔になってしまいます。また、ワニ皮や蛇皮、ダチョウの皮を使ったオーストリッチなど、殺生を直接的に連想させるものはNGとされています。




実践問題1)教会式で、新郎の親しい友人のあなたが座るべき席はどこ?

教会式の場合、親族以外の参列者は、どこに座ればよいのか迷ってしまいがち。出席者の位置関係は、教壇に向かって右側が、新郎。左が新婦。最前列は家族が並び、2列目には親族、それ以降に友人・関係者が並びます。

よって正解は、祭壇に向かって右側の3列目以降、となります。

また、バージンロードは神聖なものなので、横切るのはマナー違反。席には外側から入りましょう。そして、式が始まったら私語は厳禁。写真撮影もほとんどのところで禁止なので、ご注意を。教会式で、女性が気をつけたいのが肌の露出を控えること。ノースリーブのドレスであれば、上からストールを羽織るなどして肩や腕を出さないようにしましょう。また、昼間の式に、光を反射して目立ってしまう宝石を使った装飾品をつけて出席することもNG。宝飾品をつけるなら、光沢が控えめな真珠などがおすすめです。




問8)式のフィナーレで行われる「ライスシャワー」にこめられた意味とは…

A.夫婦が「お金持ち」になるようにと願ったもの。
B.子孫の繁栄を願ったもの。

正解は、B.
これはもともとヨーロッパの風習で、お米が豊かに実るごとく、子孫に恵まれますようにということで「子孫繁栄を願う」意味が込められています。





<披露宴でのマナー>

実践問題2)受付での正しいご祝儀の渡し方は?

(1) 受付の人に一礼し、お祝いを述べます。

(2) ご祝儀袋を包んだふくさを左手に乗せ、右手で包みを解いて、ご祝儀袋を取り出します。

(3) ふくさを軽くたたんで、その上にご祝儀袋を乗せて相手に正面を向け、渡します。




実践問題3)乾杯のときに気をつけるべき、ふたつのポイントといえば?

(1) 起立したとき、椅子の左側に立つ。
(2) 隣の人とグラスを合わせてはいけない。

椅子の左が下座、右が上座になりますので、左側に立つべきなのです。グラスを合わせないのは、万が一、グラスにヒビが入ってしまっては、せっかくのお祝い事にヒビが入ることになるからです。出席者は、乾杯時に起立した後、席の左側に立ち体をメインテーブルの方に向け、グラスを胸の高さまで上げて乾杯の音頭を待ちます。『乾杯』の声とともに顔の高さにグラスを持ち上げ、左右の出席者と軽くアイコンタクトを交わしてから一口飲むのがマナーです。




実践問題4)以下の新郎の友人のスピーチで間違っているのはどこでしょう?

友人: ○○くん、××さん、 そしてご両家の皆様、まことにおめでとうございます。私は○○くんとは幼馴染で、小学校、中学校時代をともに過ごした、いわゆる悪友です。本日の幸せそうなおふたりを見ていると、何だか私も早く結婚したい気持ちになってきましたが、私の場合は、伴侶探しからはじめなければならないので、到底無理かもしれないですね。結婚は新たな人生の船出。順風満帆の時もあれば大嵐の時もあるでしょう。どんな時も二人で力を合わせて乗り切っていってください。おふたりの幸せをこころよりお祈り申し上げます。 本日は、本当におめでとうございました。 これでわたくしのスピーチを終わりにしたいと思います。

正解は、「終わり」 という言葉。
スピーチを締めくくる言葉に、使ってしまいがちな「終わり」という言葉。この場合は、「お祝いの言葉とさせていただきます」や、「お祝いの言葉と代えさせていただきます」などとするのが良いでしょう。スピーチは披露宴でもアクセントとなる重要な役割。きちんとした準備が必要です。また、ひとり当たりの持ち時間はおよそ3分ほど。また、「切れる」「離れる」「飽きる」「割れる」などの「別れ」や「終わり」を連想させる言葉、「しばしば」「度々」などの重ね言葉や「再三」「再度」など、「次の結婚」を連想させる言葉は決して使わないように気をつけましょう。お祝いの席なので、スピーチの内容が内輪の話や自分の自慢話にならないようにもご注意を。




問9)テーブルの上にずらりと並んだナイフとフォーク。料理が来た場合どちら側から使うのが正しいマナーでしょうか?

A.外側から使う。
B.内側から使う。

正解は、A.
万が一間違った場合でも、サービス係に頼めば新しい ものを持ってきてくれるのでご安心を!




問10)テーブル上には5種類のさまざまな形のグラス。サービス係が白ワインを持って席までやってきました。ここで使用する正しいグラスは、A,B,Cのうちどれでしょうか?

正解は、C.
左端から、水用(A)→赤ワイン用(B)→白ワイン用(C)→シャンパン用→ビール用と並んでいます。覚えておくと便利ですよ!




問11)実際にワインをついでもらう時はどうしたらよいでしょうか?

A.グラスを持ち上げてワインを注ぎやすいように差し出す。
B.グラスに手を添えるくらいで、持ち上げない。

正解は、B.
ワインを注いでもらうときは、グラスは手に持ったりせず、テーブルの上に置いたままにしておくのがマナー。十分飲んでもう飲めない場合は、グラスの口に人差し指と中指を軽く触れるのがマナーです。「飲めません、結構です」などと声に出して断るのは、楽しく飲んでいる人に失礼な行為です。




問12)ナイフやフォークを落としてしまった場合はどうしたらいいでしょうか?

A.自分で拾う。
B.放っておく。
C.サービス係を呼んで拾ってもらう。

正解は、C.
自分で拾うのはマナー違反。誤ってテーブルにぶつかったり、グラスを倒したりすることがあるからです。サービス係の人を呼んで、拾ってもらい、新しいものを持ってきてもらいましょう。




問13)料理の付け合せにあるグリンピースがどうしても食べづらい。そんな時は?

A.突き刺して食べても良い。
B.フォークの裏でつぶして食べても良い。

正解は、B.
Aのようにフォークで突き刺すのはマナー違反。グリンピースなど小さくコロコロと転がりやすい豆類は、軽くつぶしてから食べてもいいのです。




実践問題5)結婚式のお料理の定番、「エビの半身焼き」の食べ方で正しい組み合わせは?

A. 殻から身を取り出し、切って食べる。
B. 殻がついたまま、身だけ切って食べる。

さらに、身を切るときは?

C. 左側から切る。
D. 右側から切る。

正解は、A.とC.




問14)食事中、お皿の上に料理がある状態でどうしても席を立ちたい時、ナイフとフォークはどのように置いたらよいでしょうか?

A.ナイフとフォークを左右にハの字に置く。
B.ナイフとフォークを斜めに揃えて置く。

正解は、A.
ナイフとフォークを「ハ」の字に置くのがマナー。Bは料理をすべて食べ終わった時の置き方です。




問15)この時、ナプキンはどこに置いたらいいでしょうか?

A.テーブルの上に置く。
B.椅子の上に置く。

正解は、B.
食事中に席を立つ場合、ナプキンは、軽くたたんで椅子の上に置くか、椅子の背にかけるのがマナーです。




問16)披露宴も終了し、料理も食べ終わった後、ナプキンはどこに置くのが正しいマナーでしょうか?

A.椅子の上に置く。
B.テーブルの左に置く。
C.皿の上をナプキンで覆うように置く。

正解は、B.
ナプキンはテーブルの左側におきます。ちなみにキレイにたたんで置くと「料理に不満があります」というメッセージになってしまうので、ちょっとくずしておくのがマナーです。




問17)メニューや席次表や名前の札は、いったいどうしたらよいでしょうか?

A.持って帰る。
B.ひとまとめにして置いて帰る。

正解は、A.
メニューをはじめとしたペーパーアイテムは、いわば新郎新婦の披露宴のためだけに作られた記念品。披露宴が終わったら、引き出物の袋に入れて持ち帰りましょう。


大人が『大人』を学ぶって楽しいんだ…

全編ロケでお送りした今週のスマステーション。コンサート・ツアーの準備などもあってしばらくの間、超多忙な日々を送っていた香取編集長も、久々のロケを満喫したそうです。というわけで、今週の格言です。「大人になったら出来てなきゃいけない、っていうのって、結構厳しいじゃないですか。『大人なのに出来てない…』みたいに言われたりもするし。だから何となく、マナーって、知らなきゃいけないとは分かっていても、どこか近寄りがたいような感じもしていたんです。けど、大人になってから大人のことを学ぶのも、結構楽しいんだな、って思いました。とっつきにくいところもあるかもしれないけど、そういうのって、成人してから…20歳手前くらいでちょっと気にするかもしれないけど、そのときの入りにくさから比べたら、もっと大人になってからの方が入り易いんじゃないかな、なんて。だから、焦る必要もないと思うし、いくつになってからでも、きっかけさえあれば、勉強してみればいいんじゃないかな、って思いました。マナーも、ひとつ何かを学ぶと、それを基に応用できるようになっていったりもしますしね。冠婚葬祭、まだほかにも取り上げるべきテーマはありますから、実践編もいろいろ出来そうですね。ホント、今日は楽しかった!!」


森公美子さん:マナーに関して、知らないことがあったなんて!
田村亮さん:ちゃんとできると、本当にカッコよく見える!

結婚式のマナーを実践いただいた、今日の企画はいかがでしたか?

亮:楽しかったです。それで、勉強にもなったので、素晴らしい企画だなと思いました。
森:マナーに関して、知らないことがあったなんて!たくさんの発見があったので、本当に勉強になりました。

一番の発見だったマナーといえば?

森:スピーチのときに気をつけなきゃいけないことが、いっぱいあるってことです。私たちのような職業だと、笑いを取るために意外と失礼なことをいいがちなんです。でも、面白いことを言うにしても、ルールに則ったうえで言わなきゃいけないとわかりました。
亮:VTRでメッセージを寄せたりするときもそうですよね。その場に自分がいないから、つい気が緩みがちですけど、これだけルールがあるなら、ちゃんとしないといけないなと思いましたね。
森:特に、相手の方が一般の方の場合、失礼な言葉を使っちゃいけない。敏感にならないといけないですよね。
亮:僕は、本当に恥ずかしい話ですけど、38歳の今日まで「ふくさ」というものを知りませんでした。何となくは知っていたけど、あれをふくさっていうのは初めて知りましたし、受付で台代わりにして ご祝儀を乗せて差し出す、っていうのも初めて知って驚きました。 次、結婚式に出るときはやると思います。
森:私、プレゼントするわ、ふくさ!
亮:本当ですか? めっちゃ嬉しいです!どこに買いに行っていいかわからなかったので。
森:ふくさは、リバーシブルで使えるのよ。結婚式で使う明るい色を裏返せば、暗い色が出てきて弔事にも使えるの。
亮:ええっ。そうなんですか!

それにしても、マナーはたくさんあるものなんですね。

森:全部を知ることはできないけど、知っていることが多ければ多いほど、役に立ちますよね。
亮:そうです!
森:私たちは特に目立つ仕事をしているから、ちゃんとしないといけないな、と思いました。
亮:できないことを下に見るわけじゃないけど、できたら、カッコいいですよね。先生がやられている正解を見ると、やっぱりカッコいい、って思いました。
森:形がちゃんとしていると、美しいですよね。

最後に、香取さんに一言お願いします。

亮:慎吾くんも、モリクミさんよりは僕に近かったと思うので、たぶん、凄い勉強になったんじゃないでしょうか(笑)。結婚式にはあまり出ないと言っていましたけど、今日で自信をつけて出てほしいと思います。
森:私は、早く慎吾ちゃんの結婚式に出たいです。これをきっかけに結婚する気になるかな? ならないね(笑)!

ロンドンハーツDVD
9月15日 3巻同時発売
予約受付中

「THE SMAP MAGAZINE」
8月25日発売

DVD『SMAPがんばりますっ!! 2010 10時間超完全版』
9月29日発売
予約受付中


美しいマナーを身につけて淑女率アップ!

結婚式のマナーの実践編。普通なら、VTRを見ながら勉強するものですが、今回は式場に来て実践できたのが凄く贅沢で、とても役に立ちました。やっぱり、見るだけではなく実際にやってみると、より身に付く気がしました。教会式の座席の位置もそうですし、披露宴での乾杯のときに椅子の左側に立つというのも今回、初めて知りました。私は仕事柄もあって、特に気をつけないといけないという自覚はあるものの、知らないことも多くて(苦笑)。「ふくさ」ひとつにしても、使いこなせていなかったな、と反省しました。マナーはたくさんありますし、「ただ、覚えよう」とすると難しく感じられますけど、それぞれに理由や意味があるものですから、聞けば納得しますし、マナーに則っていれば、スムーズにそして美しくも見えるものなんですよね。冠婚葬祭の席では、相手への思いやりが一番大切なことですから、相手の方に恥ずかしくないようなマナーを取れるというのは、大人としてはとても大切なこと。そこにその人の人となりも出るものですし、最低限のことは覚えておきたいですね。私の学生時代の友人で、しっかりとマナーが身に付いている人がいたんです。振る舞いや身のこなしの一つひとつが、さりげないのに、とても美しく上品に見えて。彼女はたぶん、ご両親にきちんとしつけられていたんでしょうね。彼女のようにできたら、見ていても気持ちがいいし、淑女率もアップしますよね。私も改めて、マナーの大切さを実感しました。とても役に立つ企画だと思いましたし、オールロケも久々で楽しかったので、続編も期待したいですね!

新しいことを知って『入れる』という作業が楽しかったです!

◆今日は、久々のオールロケでした。あのB級グルメ以来なんですね。スマステのロケ自体も久々だけど、ロケにほとんど行かない香取慎吾になってしまっていたので、今日は気持ちよかったです!

◆冠婚葬祭の結婚式編は勉強になりました。最近のボクは、コンサートのこととかも含めて、自分の頭の中に持っているものを絞り出すというか、とにかく『出す』という作業が多かったけど、今日は新しいことを知って『入れる』という作業だったから…。最近、そういうことが全然なかったせいもあり、そういう意味でも何だかとても気持ちよかったですね。特にここ最近は、ほとんど何も残っていないくらい、空っぽになるくらい、すべてを出しっぱなしだったので(笑)。「こんなことがあるんだ?」「ああ、こういう理由があるからこうなるんだ…」って、新しいことを知ることができる楽しさを改めて実感しました!

◆特に、結婚式のようなおめでたい席は、VTRで解説してもらうのもいいけど、実際に自分たちが経験してみるとより分かりやすいですよね。ボクらの動きを見ているだけでも勉強になるでしょ?いい番組だなぁ(笑)

◆マナー教室って良さそうだな、って思いました。興味が出ました。もっと、いろんなマナーについて、ちゃんと勉強してみたいな、って思いました。今日やった結婚式編のマナーだって、絶対、知らなきゃいけないものですもんね。自分が恥ずかしいというより、相手に失礼なわけだし。ボクは特に、こういう場所に行く機会が少ないと思いますけど、みなさんは何かと多いじゃないですか。会社の関係、学校の関係、先輩・後輩…そういうときに、今日ご紹介したものだけでもサラリとやれる大人はカッコいいですよね。