修造学園

修造学園1

Get Adobe Flash player
title img

ようこそ修造学園へー

この学校は、主宰・松岡修造とともに、課外授業を行なう学校で、子供たちと、一緒に、さまざまなことを学びながら、成長し変わっていきます。
松岡修造の抱負
「この合宿のテーマは皆で、ひとつのものを作りあげる素晴らしさ"を感じることでした。その過程でさまざまな困難に直面しながら、皆で助け合い、励ましあって、最後まであきらめず、達成した時の、充実感を味わい、自分の自信に繋げていければというものです。」
今回は、10人の小学生(小学4年、5年、6年)とともに、2泊3日の合宿を行いました。3日間朝6時起床から、夜11時就寝までの間、修造先生と子供達はハイキング、自炊、空手、体育など、課外授業を学び、そしてこの合宿最大の課題、ある挑戦をします。ー
和太鼓に挑戦! テーマは「日本の和」を知る。
日本に古くからある打楽器、和太鼓を使ってひとつの曲を皆で創り上げていきます。指導の講師は、世界で活躍する打奏者、林 英哲さん。加わった松岡さんが、子供に教わると言うイチ幕もあり。皆、朝から夜まで、練習に励み、合宿最終日に発表会を行います。
《和太鼓で創作した曲》
とうさん、かあさん、いますぐ会いたい。
いつもわがままごめんなさい。
これから約束守ります。
元気であかるい私たち。
だから長生きしてください。
*師匠の林英哲さんもビックリの内容でした。
★ 修造学園の
 「みんなで守ルール」

・挨拶をしよう。
・時間を守ろう
・最後まであきらめない!
・みんなで助け合おう
・ありがとうを言おう
★「その言葉STOP」
 《やる気をそこなう言葉は禁止!》

・ 出来ない、無理、やだ! 
・ むかつく、ウザ~い
・ ビミョー どっちでもいい 
・ でも~ だって~ キレた  言い訳しない
・ 疲れた 痛い 暑い 眠い 寒い
この番組について、松岡修造のコメント
「子供は良く頑張ったんじゃないですか?みんなで作り上げていくということが多かったと思います。なにもできなくても、誰かがサポートしてくれたりとか、で最終的にはみんなで力あわせて、やるからできた、みんなの感謝っていうかですね、ありがとうっていう気持ちが太鼓に出てくれたというのがうれしかったですね。参加した子供たちが自信をもつことによって変わってきた部分があります。普段の生活に帰るとまた元に戻ってしまうことがありますから、是非とも今回感じたことを普段の生活でも是非とも実行してほしいかなと思いますね。」
【今回の特別講師】
林 英哲(和太鼓ソリスト)
広島県生まれ。日本で初めての和太鼓ソロ奏者として世界の舞台で活躍。ベルリンフィルとの共演、ジャスやクラシックなどジャンルを超えて共演するなど独創的なソロ活動を行う。

title