プロフィール

2001年、日本女子大学 文学部
卒業。 同年、テレビ朝日入社。
政治部記者
「朝まで生テレビ!」進行

過去のコラム

  • mixiチェック

解除のあとに

投稿日:2020年06月02日 15:04

今月のテーマは「新型コロナウイルス 緊急事態宣言解除と日本」。

ちょうど1か月前のテーマが「緊急事態宣言と日本」であり、

「解除」という二文字の重みを痛感する中でのオンエアでした。

 

2

※渡辺宜嗣さんは新型コロナウイルス対策シフトのためお休みで、寺川アナウンサーが担当しました

 

安倍総理は先月25日、「ほぼ収束できた」として、

緊急事態宣言を全面解除しました。

感染爆発や医療崩壊こそ防ぐことが出来ましたが、

今も医療現場では、昼夜働いている方々がたくさんいらっしゃいます。

第二波、第三波の懸念も残っていて、緊急事態宣言を再指定する可能性もあります。

 

3

 

今後、私たちは「新しい生活様式」を取り入れていくことになり、

働き方や、食事の摂り方など、色々な価値観が根底から覆る局面に立っています。

そもそも「新しい生活様式」を取り入れたまま、様々な経済活動は可能なのでしょうか?

安倍総理曰く「空前絶後、世界最大の200兆円規模の経済対策」が打ち出されました。

第二次補正予算の国会審議を控える中、

本当に必要なところや、必要な人々に迅速に届くかどうかが焦点となります。

 

4

 

緊急事態宣言の再指定にしても、今後の行動変容にしても、

政府はここのところ、「専門家の意見を受けて判断する」と繰り返し述べています。

専門家会議では、あくまで科学的知見や数値に基づいて判断するため、

社会経済に与える影響は、専門家会議の範囲外になります。

政府は、これらの科学的なデータに加えて、

世の中への影響を考慮して、最終的に「政治判断」を行います。

全員が納得する解は、まず得られません。

ただ、多くの人に対する説明は必要であり、

報道機関も、日々の取材を通じてその役割を果たさねばならないと考えます。

 

  • mixiチェック

リモート朝生

投稿日:2020年05月01日 12:22

今月のテーマは「新型コロナウイルス 緊急事態宣言と日本」でした。

全国に緊急事態宣言が出て10日以上が経ち、

期間は大型連休中の5月6日までとされていますが、延長は不可避な状態です。

 

2s1

※渡辺宜嗣さんは新型コロナウイルス対策シフトのため、今月は寺川俊平アナウンサーが担当しました。

 

この番組は1987年に始まり、今年で34年目になります。

今回は感染拡大を防ぐため、番組開始以来初めての中継による討論に臨みました。

普段はパネリストの皆さんが同じ空間にいることで、

交わす言葉が重なり合い、時として強く跳ねることがあります。

今回は場所が離れていることで、討論を通じて「お先にどうぞ」の姿勢が強調されたような。

反論するにしても、相手の意見を聞いたうえで、持論を述べる。

これはこれで、新しい現ロ空間の在り方かもしれません。

 

田原さん1sパネリスト

 

視聴者の皆さんからは、

「あなたは政府の緊急経済対策をどう思いますか?」との問いかけに対して

たくさんのご意見を頂きました。

医療従事者の娘を持つお母さん。

大学受験を日会えている学生さん。

通底していたのは、先が見えないことへの不安や、現行制度への不満です。

店舗が軒並み休業し、街の景色も様変わりしました。

今まで当たり前だった価値観がさらりと覆される局面にあることを痛感します。

 

2s④

 

未だ、何を以て「終息」とされるのか、明確な解が示されていません。

コロナ後の社会は、コロナとの共存を余儀なくされるかもしれない。

そんな声が聞こえてくる中で、

我々記者も、記者会見はリモートでさんかしたり、夜討ち朝駆けはしばらく控えたりするなど、

働き方が随分と変わりました。

情報収集や伝達の手法が変わっても、

その質が落ちることのないよう、ステイホームで思いを巡らす日々です。

 

2s③

 

  • mixiチェック

桜と雪

投稿日:2020年04月03日 11:00

3月のテーマは「”新型コロナ”パンデミック」でした。

世界中に新型コロナウイルスの感染が広がる中、

国内でも、安倍総理が大規模イベントの自粛、小中高の全国一斉休校要請を、

記者会見を通じて直接呼びかけています。

 

2S2.JPG再送

 

収束のめどが立たない中、未だに多くの課題が残っています。

感染経路が完全には分かっていない上、

景気判断も3か月ぶりに引き下げられ、経済の落ち込みも計り知れません。

政府の対策本部が設置され、要件を満たせば「緊急事態宣言」を出せるようになりましたが、

ここ数日、「ギリギリの状況」と言い続けています。

今にも緊急事態宣言が出て、首都封鎖されるかのような、根も葉もない噂も飛び交っています。

「ギリギリだ」と言い続けることで、一定の緊張感を保つ効果はあるのかもしれません。

 

3S

 

確実に私たちの日常が変わりつつあります。

スタジオでは、出演者以外は全員マスクを着用。

そのマスクも未だに品薄状態で、新年度からは月に7億枚供給出来るそうですが、

それでも品薄状態解消には時間がかかるようです。

 

左サイド   左サイド (002)

 

いつになく不安定な新年度を迎えます。

入学式が開催出来るかどうか、やきもきしている子供たちや親御さんたちがいます。

先週末、東京では雪が降りました。

桜と雪が同居するさまは、雅やかというよりは混沌の色彩が強く、

「ああ、何でもありなんだな」と。

それでも移ろいゆく季節に身震いする春です。

鼓舞する意味合いも込めて。

 

  • mixiチェック

「よく分からないもの」に対して

投稿日:2020年03月03日 12:33

今月のテーマは「福島の現状と原発再稼働」でした。

東日本大震災に伴う福島の原発事故から、まもなく9年になります。

毎年、朝まで生テレビでは、3月11日を前にこのテーマを取り上げています。

 

2S2

※渡辺宜嗣さんは「スーパーJチャンネル」の取材のためお休みで、佐々木亮太さんと進行を担当しました

 

折しも今、国内外で新型コロナウイルスの問題が報じられています。

田原さんは番組内で「震災後の日本の状況と重なって見える」と仰いました。

 

3S5.jpgasanama

 

未知のウイルスという「よく分からないもの」を前に、

実際、マスクなどの買い占めが起き、日常に変化が起きています。

単に並列して語れることではありませんが、

9年前の、目に見えない放射能に対する畏れや焦り、科学的根拠をめぐる見解の相違など。

「よく分からないもの」に対しては、

いつだって個の向き合い方が試されている気がします。

怖がったり、怒ったり、誰かのせいにしたり、目を逸らしたり、

追い詰められた時ほど、負の感情がむき出しになるのではないでしょうか。

 

番組で、福島在住のパネリストがこのように仰いました。

「何の気なしに、小川のせせらぎを聞きながら歩いてみたら、

とても気持ちが良かった。

そういえば、最近『復興』という言葉が使われなくなった」

 

2011年から9年の月日を経て、日常が取り戻されつつあることへの安堵感と、

過去が忘れ去られてしまうことへのやるせなさが滲んでいました。

 

2020年。安倍総理は自らの会見で、

「よく分からない敵との戦いは、容易なものではありません」と言いました。

分からないのは、ウイルスなのか、政府の判断なのか、

マスクの在庫なのか、非日常に直面する自分なのか。

原発に関して言えば、廃炉の現状も、処理水の行方も、将来のエネルギーバランスも、

未だに明快な解はありません。

では、どうすれば良い?

この番組のテーマに着地して、継続していきます。

 

全体1

※今月は、オペレーターの新型コロナウィルス感染予防のため電話受付はお休みで、

視聴者ご意見はツイッターで募集しました

 

  • mixiチェック

夜中の番組なのに…

投稿日:2020年02月03日 16:36

今月のテーマは「女性国会議員大集合!どうする男女格差」でした。

安倍政権は「すべての女性が輝く社会づくりを」を目玉政策に掲げていて、

女性の国家公務員の積極的な登用を推進しています。

ただ、現政権の閣僚19人のうち、女性は3人。

民間企業やメディアの世界でも、女性管理職が少ないのが現実です。

 

2S1

 

今回のパネリストは、10人中女性が8人。

「女医」という呼称はあるのに、なぜ「男医」は一般的でないの?

出産後の子育ては、育児「休暇」?育児「休業」?

そもそもの議論から始まりました。

 

3S1

 

今回の放送にあたり、職場の同僚にパネリストがほぼ女性である旨を伝えたところ、

何人かから「夜中の番組なのに、お子さんの世話はどうするの?」と心配そうに聞かれました。

お父さんや家族に見てもらうという感覚は、まだまだ浸透していないようです。

 

右サイド (002)

 

放送後、会議室で行われるささやかなお疲れ様会では

引き続き議論が盛り上がる中、

「シッターさんに朝5時までしか預けていないから、もう帰らなきゃ!」

慌てて帰宅した女性議員がいました。

 

左サイド (002)リボン

 

内閣府の調査によると、「今の生活に満足している」割合は、

男性より女性が多く、76.4%。

あくまで主観を数値化したものですが、

バタバタと会議室を後にする彼女の後姿は、美しく頼もしく見えました。

 

アンケート

 

  • mixiチェック

謹賀新年2020

投稿日:2020年01月08日 13:44

 

新年あけましておめでとうございます。

「朝まで生テレビ!」は今年で33年目。

毎年、大晦日から生放送の準備を始め、ふと顔を上げた時には年が明けていた―

「満を持して」というよりは、あまりにも自然に、

もっと言えば、気付かないうちに年が明けているのがここ数年のお正月です。

 

3S2 (004)

3S3 (003)

 

未知なる2020年に思いを馳せる一方で、

日々の取材を継続している身としては、既知のあれこれも、否が応でも脳裏をよぎります。

消費増税10%の影響、オリンピック後の景気後退の懸念、自然災害への対応、

海外に目を向ければ、日米、日韓、日中、日ロ、各国との外交関係。

史上最長記録を樹立した安倍政権は、残りの任期が2年を切る中、

難しい舵取りを迫られています。

 

グループ右

 

今回参加して頂いた政治家は、与野党共に若手が多く、

男性の育児休暇取得や家事分担など、

党派を超えて、対立することなく建設的な議論が行われたのが印象的でした。

別のテーマでの舌鋒鋭さから一転、沈黙を貫いていたベテランの論説委員の方が

「昔は、家庭を顧みずに仕事に打ち込むことが一般的だった。

少子化問題を懸念するなら、男女問わず働き方を見直す必要がある」と。

「議論に参加しないのですか?」と促されて、

「その資格が自分にはないものだから…」と遠慮がちに仰いました。

 

グループ左2

グループ左3

 

様々な価値観があることは確かです。

資格がないわけでも、関係ないわけでもなく、

誰もが当事者であることを、いかにして認識するか。

討論を通じて、時には怒声に交じってファクトや見識が飛び交う中、

言論の場の必要性を改めて感じた年始めでした。

 

年賀状

 

  • mixiチェック

安倍長期政権の功罪

投稿日:2019年12月02日 13:08

2012年の第二次政権発足以来、安倍政権は憲政史上最長となりました。

今月のテーマは「安倍長期政権の功罪」。

 

3S1

 

1987年に始まった朝まで生テレビの初回のテーマは「中曽根政治の功罪」で、

奇しくも、中曽根康弘元総理が亡くなった翌日の放送となりました。

 

3S2

 

連日、桜を見る会をめぐって野党は追及を強めており、

会期末が来週に迫った国会運営にも少なからず影響を与えています。

毎日行われている官房長官の会見でも、この件に関する質問が多い時で30問近く出ています。

各社の世論調査を見ても「納得していない」という声が多数上がっています。

それなのに、安倍内閣全体の支持率は大きく落ちていません。

政権に納得していないが、新しい政権は望んでいない。

その真意はどこにあるのか、番組内で侃々諤々の議論を行いました。

 

左サイド  右サイド

 

第二次安倍政権を現場で取材していると、

「一時政権の時の失敗を二度と繰り返すまい」という、並々ならぬ気迫を感じます。

側近と呼ばれる人たちは、「潮が引くように人々が離れていった」と口にしますが、

そんな彼らは「苦難を乗り越えた」という自負にも満ちていて、いわばファミリーに見えます。

この絶対的な絆が、様々な功罪を生み出していると実感しています。

 

結果

 

いよいよ、次回は恒例の元旦SPです。

12月31日(火)24時半から29時50分 放送予定です。

ご期待下さい!

 

  • mixiチェック

長生きしたい?したくない?

投稿日:2019年10月21日 16:26

今月は、与野党の若手政治家にお越し頂きました。

初出演のパネリストも多く、スタジオの温度も心なしか高め。

 

全体右サイド 全体右サイド

 

折しも、臨時国会が始まりました。

安倍総理は、任期があと2年を切る中、

憲法改正に加えて「全世代型の社会保障制度」も改革したいとしています。

「医療」「介護」「年金」の社会保障費が年々膨らむ中、給付と負担のバランスをどう取るか。

長期政権の本気度が問われています。

 

3S3 3S1

 

番組内では、社会保障のみならず、論点は多岐に及びました。

未来に向けてのエネルギー政策。

外国人労働者と移民の是非。

理想を実現するには、具体策を打ち出し、実行しなければなりません。

 

冒頭のアンケートでは、

「あなたは長生きしたいですか?そうではないですか?」と聞いたところ、

結果は拮抗しました。

 

アンケート

 

家族や友人と長く暮らしたいから、長生きしたい。

それでも、

家族や周りに迷惑をかけたくないから、長生きしたくない。

 

「人生100年時代」と、政府は謳います。

得られた回答に潜む、苦渋のジレンマを前に、

政治にしか解決出来ない答えを見た気がしました。

 

  • mixiチェック

日本と中国とアメリカ

投稿日:2019年10月05日 20:41

10月1日、中国は建国70年を迎えました。

それに伴い、先月の朝生では、中国の実情と課題、

そして今後について、様々な角度から論じて頂きました。

 

3S4

 

香港のデモは終息どころか激化し、

米中貿易戦争における報復関税の応酬は止まりません。

当事国だけでなく、世界中に大きな影響を及ぼす中、

日本にとっては、アメリカだけでなく中国も、何かあれば直接国益に影響する重要な国です。

アメリカは唯一の同盟国、かたや中国は最大の貿易相手国。

戦後最悪と言われる日韓関係に比べると、両国とも関係は比較的良好とみられていますが、

それぞれの国との課題は残っています。

 

折しも、先日の国連総会で、日米貿易協定が最終合意しました。

「アメリカとしては、米中貿易先導の報復関税は止まらないが、

『せめてお友達のシンゾーのいる日本とは目に見える結果が得られる』と

大統領選に向けた成果を急ぐトランプ大統領が踏んだので、早期の妥結が実現した」

番組終了後の打ち上げでの、とあるパネリストの分析です。

もちろん、通商交渉における日米の駆け引きは今後も続きますが、

日米関係の背景に、中国の存在感を大いに印象付けるエピソードでした。

 

正面

 

緊張する米中関係の、橋渡しになるのか、板挟みになるのか。

日本の立ち位置が、改めて問われています。

 

2019.09.27

 

  • mixiチェック

「そこそこ」の塩梅

投稿日:2019年09月02日 12:45

今月のテーマは「地方の元気が日本を救う」でした。

5年前、第二次安倍政権が「地方創生」を重要政策として掲げて以降、

毎年1兆円いじょうの関連予算が付けられています。

現役の担当大臣、国政から転じて首長になった方、首長から国会議員になった方をお招きして、

地方創生の現状と課題を議論しました。

 

0830三人1      0830三人2

 

経済的な地域格差は深刻であるものの、

全国一律の最低賃金を実現する見通しは現時点では立っていません。

「男性は仕事、女性は専業主婦」という価値観が根強く残っている地域もあると聞きます。

どちらが良いかではなく、どちらを選ぶか。

東京一極集中の是正の前提として、地域全体の意識改革が必要かもしれません。

 

冒頭、「あなたは”都会”と”田舎”どちらで暮らしたい?」とアンケートを行ったところ、

結果は拮抗しました。

 

0830アンケート

 

番組内では、「そこそこ都会、そこそこ田舎が一番暮らしやすい」という意見が出る中、

それぞれのメリット、デメリットに頷くことしきり。

 

0830全体

 

価値観の分断、地域の分断。

様々な分野での二極化が進んでいます。

そんな中で出た「そこそこ都会、そこそこ田舎」の発言は、

困難な実現性を差し引いても、

「そうなんだよねえ」とスタジオに和やかな空気をもたらしました。

過度な楽観も悲観も禁物ですが、「そこそこ」がもたらす温かみやゆるやかさが、

交わす言葉の行間に漂っていた気がします。

  • mixiチェック

フォトギャラリー

  • 田原さんATP1
  • 朝生全体⑤
  • MIUT0074
  • ③
フォトギャラリーを詳しく見る≫