• mixiチェック

吹奏楽によるファイナルファンタジーの音楽会

投稿日:2016年04月03日 09:30

大ヒットRPGシリーズ「ファイナルファンタジー」の第1作が発売されたのは1987年のこと。当時は任天堂のファミコン用のゲームでした。以来、最新作のファイナルファンタジーXIVに至るまで、数々の名曲がシリーズを彩ってきました。
 今回の「吹奏楽によるファイナルファンタジーの音楽会」では、「ファイナルファンタジー」の作曲家植松伸夫さんによる、特に思い入れのあるベスト5が選ばれました。実際にゲームをプレイされた方は、名場面を思い出して懐かしい気分に浸れたのではないかと思います。また、「ファイナルファンタジー」になじみが薄い方であっても、植松さんが作り出す楽想の多彩さを感じとれたのではないでしょうか。
 特におもしろいなと思ったのは、第4位に選ばれた「魔導士ケフカ」。植松さんは「悪役の音楽を書くうえで、登場人物の背景まで考える」とおっしゃっていました。キャラクター造形を音楽で伝えるというのは、まるでオペラの作曲家みたいですよね。ヴェルディやワーグナーもきっと登場人物の背景まで考えながら、曲作りをしていたのではないでしょうか。
 「ファイナルファンタジー」は長年にわたるシリーズですので、思い入れのある名曲も人それぞれかと思います。私がいちばんぐっと来たのは、番組の冒頭に演奏された「プレリュード」。この分散和音の連続を聴くと、なんともいえないワクワクするような、切ないような気分になります。ファミコンの電源を入れて最初にセーブデータを選択する場面で、この曲をなんどもくりかえし耳にしたのを懐かしく思い出しました。ゲームをはじめる前の期待感を思い起こさせる曲である一方で、全滅した後でセーブデータを選ぶときのやるせない気分をよみがえらせる曲でもあります。
 そんなこともあって、ワクワク感と切なさが一緒になって思い出されてしまうのでしょう。音の記憶というのは侮れません。

  • mixiチェック

ゲーム音楽史の音楽会

投稿日:2015年11月22日 09:30

 ゲームをお好きな方なら、きっと今日の演奏を聴いて勝手に指が動き出してしまったのではないでしょうか。

 今年30周年を迎えた「スーパーマリオブラザーズ」。名作ですよねえ。シエナ・ウインド・オーケストラの演奏を聴きながらファミコンのプレイ画面を見ると、懐かしさで胸がいっぱいになります。ああ、ここで大ジャンプしたよなあ……と。

 そして、忘れることのできないゲーム音楽といえば、もちろん「ファイナルファンタジー」に登場した名曲の数々。「マンボdeチョコボ」のトロンボーンのソロが熱かった!

 作曲者の植松伸夫さんのお話にあったように、当時はハードウェアの制限で同時発音数が限られていたんですね。かつて「ピコピコ音」などといわれたサウンドが、今や壮大なオーケストラのサウンドまで再現できるようになったのですから、技術の進化も並大抵ではありません。

 意外な気もしますが、五嶋龍さんはゲーム好きなんだそうです。今回の番組収録に先立ってお好きなゲームをいくつか挙げていただいたところ、海外ゲームの人気作に交じって挙げられていたのが「ゼルダの伝説」。そこで、「ゼルダの伝説」のメインテーマが演奏されることになりました。

 よもや、あの名曲を五嶋龍さんのヴァイオリンで聴けるとは! 独奏ヴァイオリンとブラスバンドの共演という点でもユニークなサウンドが生まれていました。ヴァイオリンとオーケストラの協奏曲はたくさんありますが、ヴァイオリンとブラスバンドという組合せはほとんどありません。

 パワフルで厚みのあるブラスバンドをバックに、孤軍奮闘するヴァイオリニストの姿は、「ゼルダの伝説」の主人公の姿にどこか重なります。まるでヴァイオリンの弓が、剣のように見えませんでしたか。

  • mixiチェック

フォトギャラリー

フォトギャラリーを詳しく見る≫