• mixiチェック

劇場支配人の音楽会

投稿日:2017年04月02日 09:30

名音楽家あるところに名プロデューサーあり。才人にはしばしばその真価を見抜いて世に知らしめてくれるパートナーがそばにいるもの。今週は「劇場支配人の音楽会」。新たに司会に就任した石丸幹二さんが、これからの番組で魅力あふれる作品やアーティストを見出していきたいという思いを込めて、初回はこのテーマでお送りいたしました。
 歴史に名を残した芸術プロデューサーとして、まっさきに名前が挙がるのがディアギレフでしょう。ディアギレフが主宰したロシア・バレエ団(バレエ・リュス)は当代随一の画家や音楽家も巻き込みながら、パリで大成功を収めました。ディアギレフはサンクトペテルブルクで演奏されたストラヴィンスキーの最初期の小作品「花火」「幻想的スケルツォ」を聴いて感銘を受け、彼にロシア民話の火の鳥の題材とした大規模なバレエ音楽を書くように依頼します。「火の鳥」作曲時のストラヴィンスキーは28歳。この若者がその後20世紀音楽の中心的人物として次々と傑作を残すことになったわけです。まさしく慧眼ですね。
 あのザルツブルク音楽祭の設立にもかかわったマックス・ラインハルトも名プロデューサーのひとり。ヨーロッパで早熟の天才として知られていたコルンゴルトをハリウッドに招き入れました。
 コルンゴルトは近年、再評価が進んでいる作曲家です。オペラ「死の都」が2014年に新国立劇場で上演されて話題を呼んだのは記憶に新しいところ。また、番組で小林美樹さんがすばらしいソロを披露してくれたヴァイオリン協奏曲は、この10年ほどの間に演奏頻度がぐっと高まってきているように感じます。別の言い方をすれば、この曲をレパートリーとするヴァイオリニストが増えてきたといえるでしょうか。
 今回は第3楽章が演奏されましたが、機会があればぜひ全曲を聴いてみてください。むせかえるような濃密なロマンとみずみずしいポエジーにあふれた大傑作だと思います。

  • mixiチェック

フォトギャラリー

フォトギャラリーを詳しく見る≫