報道ステーションのニュース一覧

2011年11月調査

【調査日】2011年11月12・13日(土・日曜日)【調査方法】層化二段無作為抽出(全国125地点)
【対象】1000人【有効回答率】55.9%

内閣支持率

あなたは、野田佳彦連立内閣を支持しますか、支持しませんか?

円グラフ
支持する
39.5% (前回比-7.7)
支持しない
29.5% (前回比+6.8)
わからない、答えない
31% (前回比+0.8)

政党支持率

党 名 支持率(%) 前回比
民主党 28.6% -3.1
自民党 27.5% -1.5
公明党 5.5% 0.7
みんなの党 3.9% 0.9
共産党 1.8% -0.2
社民党 1.4% 0.9
国民新党 0.4% 0.4
たちあがれ日本 0.0% 0.0
新党改革 0.0% 0.0
その他 0.5% 0.1
支持なし、わからない、答えない 30.4% 1.8

復興増税

野田内閣は、所得税を10年間引き上げて、東日本大震災の復興事業に充てる予定でしたが、自民党、公明党との協議の結果、1年間の負担額を減らして25年間にわたって引き上げることを決めました。あなたは、これを支持しますか、支持しませんか?

円グラフ
支持する
46%
支持しない
35%
わからない、答えない
19%

また、野田内閣は、自民党が反対を続けたことから、当初、復興財源としていた、たばこ税を10年間引き上げる案を撤回しました。あなたは、この撤回を支持しますか、支持しませんか?

円グラフ
支持する
40%
支持しない
45%
わからない、答えない
15%

TPP=環太平洋経済連携協定

アメリカ、オーストラリア、ペルー、ベトナム、マレーシアなど太平洋を取り巻く国々で、農産物を含む全ての関税を例外なく撤廃し、経済の自由化を目指している自由貿易協定「TPP」の交渉について、野田総理は、交渉に参加することを表明しました。あなたは、交渉参加を支持しますか、支持しませんか?

円グラフ
支持する
45%
支持しない
32%
わからない、答えない
23%

TPP交渉への参加をめぐって、農協などの農業団体は、TPP交渉に参加すること自体が、日本の農業をダメにしてしまうと反対を主張しています。一方、交渉に参加することが、農業を強くするきっかけになると賛成する主張があります。あなたは、どちらの主張を支持しますか?

円グラフ
日本の農業を発展させるきっかけとなる
37%
日本の農業をダメにしてしまう
27%
わからない、答えない
36%

政権政党の民主党所属国会議員の一部が、野田内閣がTPP交渉へ参加することに、反対を続けています。あなたは、反対している議員の行動を、評価しますか、評価しませんか?

円グラフ
評価する
34%
評価しない
36%
わからない、答えない
30%

あなたは、日本の経済を発展させるには、自由貿易を広げる必要があると思いますか、思いませんか?

円グラフ
思う
62%
思わない
15%
わからない、答えない
23%

あなたは、野田総理は、TPP交渉への参加について、わかりやすく説明する努力をしていると思いますか、思いませんか?

円グラフ
思う
9%
思わない
78%
わからない、答えない
13%

消費税引き上げ

野田内閣は、税と社会保障の一体改革に基づいて、消費税率について、2010年代半ばまでに、経済状況がよくなることを条件に、段階的に10%に引き上げる方針です。あなたは、この方針を支持しますか、支持しませんか?

円グラフ
支持する
41%
支持しない
46%
わからない、答えない
13%

年金支給開始年齢

厚生労働省は、財政負担が増え続けている社会保障費を抑える一環として、年金の支給開始年齢を、将来的に65歳から68歳か、70歳程度に、引き上げることを検討しています。あなたは、引き上げは必要だと思いますか、思いませんか?

円グラフ
思う
18%
思わない
71%
わからない、答えない
11%

原発政策

あなたは、これからの原子力発電について、どうする必要があると思いますか?次の3つから1つを選んでください。

円グラフ
増やしていく
2%
減らしていく
62%
現状を維持する
32%
わからない、答えない
4%

2基の原子力発電所の建設を計画しているベトナムは、福島第一原子力発電所事故のあとも、安全性を最優先に、高い技術力と経験がある日本に対して、原子力発電設備の輸出を求めています。野田総理は、これに応じる方針です。あなたは、日本は、外国が進める原子力発電所建設には協力して、輸出を進める必要があると思いますか、思いませんか?

円グラフ
思う
31%
思わない
51%
わからない、答えない
18%

福島第一原子力発電所事故から、8ヶ月が経過しました。あなたは、これまでの国の対策によって、事故処理は、よい方向に向かっていると思いますか、悪い方向に向かっていると思いますか?

円グラフ
よい方向
32%
悪い方向
35%
わからない、答えない
33%