放送内容
バックナンバー
2月21日の放送内容

フィギュアで大ブーム!クラシック人気曲

バンクーバー・オリンピック真っ最中ということで、今回はフィギュアスケートとクラシックの楽曲の意外な 関係性・共通点を選手からの視点、そして音楽家からの視点より取り上げ、人気曲を演奏しました。
♪福井敬(T)、新村理々愛(Fl)、青島広志、佐渡 裕(指揮)、
  東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団

出演者

○浅田舞 あさだ まい /フィギュアスケーター

1988年7月17日、愛知県名古屋市生まれ。フィギュアスケーターの浅田真央は2つ下の妹。小さい頃から習っていたクラシックバレエを基礎とする表現力溢れるスケートが魅力。
7歳からスケートをはじめ、中学時代には得意のジャンプを武器に、全日本ジュニア選手権3年連続2位の好成績を納めた。さらに2003年初の国際大会となる世界ジュニア選手権では4位入賞。現在、中京大学在学中。


○福井 敬  ふくい けい/テノール

輝かしい声と情感あふれる演技、幅広い表現力で、我が国最高のテノールとして最も信頼を集めている。二期会『ラ・ボエーム』でデビュー以来、新国立劇場、Bunkamura、びわ湖ホール、など話題の公演で大役を次々と演じ絶賛されている。殊に『トゥーランドット』カラフは最高の当たり役として高く評価されている。芸術選奨文部大臣新人賞、出光音楽賞、エクソンモービル音楽賞洋楽部門本賞、ジロー・オペラ賞等、数々の栄誉に輝く。二期会会員


○新村理々愛 にいむら りりあ /フルート奏者

6歳よりフルートを始める。小学3年で日本クラシック音楽コンクールフルート部門初の グランプリを受賞。2008年には史上最年少でジャン・ピエール・ランパルフルートコンクールに出場。昨年8月、第14回日本フルートコンヴェンション2009 コンクールソロ部門で第1位・吉田雅夫賞を受賞する等、数々の国内外コンクールで史上最年少受賞を重ねる。小学4年同番組初出演でオーケストラと共演以来、数々のオーケストラと共演。現在、九段中等教育学校3年に在学中。


○青島広志 あおしま ひろし/作曲家

1955年東京生まれ。東京藝術大学大学院(修士課程)を首席で卒業。オペラに造詣が深く、オペラの自作品も数多く、高い評価を受ける。また、独自のユニークな視点での執筆活動、音楽会の構成、演出、指揮・ピアノ出演、最近はイラストレーターとしてなど多岐にわたり活躍中。現在東京藝術大学・都留文科大学講師。「題名のない音楽会」アドバイザー。


○東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団

1975年設立。1994年に日本音楽コンクールより、オーケストラとしては初めて特別賞を受賞。1997年より飯守泰次郎が常任指揮者に就任。
2002年矢崎彦太郎が首席客演指揮者に就任。2005年ワーグナー作品上演にて三菱信託音楽賞奨励賞を受賞。永久芸術顧問には「題名のない音楽会」初代司会者の黛敏郎。



楽曲紹介

 
Untitled Concert