1月のテーマ・パネリスト 朝まで生テレビ!トップページに戻る



 高度経済成長期の「いざなぎ景気」を越えて60か月つづく景気拡大局面。
 好景気真っ只中であるにもかかわらず、庶民生活においてその実感はほとんど感じられません。その証として、会社員の給与はこの数年増えることもなく、個人消費は冷え込んだままです。平成不況の際に3万人を突破した自殺者数も一向に減少する気配がありません。
 「一億総中流」といわれた時代はいつのことやら、いまや国民は、一部の「勝ち組」と多くの「負け組」に引き裂かれてしまいました。
 小泉改革は、企業に対する税制優遇や雇用制度の規制緩和等で、確かにどん底だった景気を回復に導いたかもしれません。しかし、その副作用としてパート、アルバイトなど多くの不安定な被雇用者を生み、その様な人々を社会的底辺へと追いやりました。挙句の果てに小泉総理は、「格差はあって当然」とまで言い切ったわけです。
 「格差」が問題視されはじめてすでに2,3年が経っています。
 しかし、問題は解決の方向へ向かうのではなく、むしろ、さらなる格差拡大の方向へと向かいつつあるといった方が良いかもしれません。
 その様な状況で、小泉政権を引き継ぐ形で誕生した安倍政権では、ニート・フリーター対策である「再チャレンジ支援」が、政策の大きな柱の一つでしたが、いまだその具体的な形が見えてきません。その一方で、「ホワイトカラーエグゼンプション」なる制度の導入が、財界の意向に沿った検討されるなど、やはり庶民、勤労者の側を向いた政策とは言いがたい印象はぬぐえません。
 小泉政権下での規制緩和と「市場万能主義」が、市民社会を大きくゆがめてしまったのではないでしょうか?職場での「能力主義」「成果主義が」勤労者を分断し、個人を追い詰めるようなことになったのではないでしょうか?一体、この国はこの小泉政権下、戦後最長の景気拡大期であるこの5年間で、どう変わってしまったのでしょうか?これから一体、私たち庶民の生活はどうなってしまうのでしょうか?
 果して、日本はどんな社会を目指すべきなのでしょうか。今月の「朝まで生テレビ!」で徹底討論します。




司会: 田原 総一朗
進行: 長野智子 渡辺宜嗣
パネリスト:

大村秀章(自民党・衆議院議員、内閣府副大臣)
片山さつき(自民党・衆議院議員)
小沢鋭仁(民主党・衆議院議員)
辻元清美(社民党・衆議院議員)

板倉雄一郎(板倉雄一郎事務所代表)
荻原博子(経済ジャーナリスト)
設楽清嗣(東京管理職ユニオン書記長)
城繁幸(JoesLabo代表取締役、『若者はなぜ3年で辞めるのか?』著者)
堀紘一(株式会社ドリームインキュベータ会長)
松原聡(東洋大学教授)
森永卓郎(独協大学教授、経済アナリスト)
薬師院仁志(帝塚山学院大学助教授、『日本とフランス二つの民主主義』著者)



表紙    番組に対するご意見
All documents, images and photographs includedin this site are owned by tv asahi.
For any purpose, using them by others are strictly prohibited.
Copyright(C) 2004 tv asahi