|
|
|
|
|
こういう言い方が適切かは分かりませんが、「家」という縛りがあるような・・・。 |
|
|
|
|
|
あると思います。一番上の姉には親も厳しかったような気がしますね。進路に至っても、医者か弁護士に、と口癖のように言われていたみたいですし。結局姉二人は(実家のある)九州から出ず、私だけ好きにやってこ~い!って、東京に出てきちゃったんですよ。 |
|
 |
東京暮らしは楽しいな♪ |
|
|
|
|
|
うちの場合も、一番上の姉は父親と同じ大学に行こう、ですとか、何かあったら両親の面倒はみよう、とか「家長」としての意識があるようですね。 |
|
|
|
|
|
長女には、あれをしちゃだめ、これをしちゃだめという制限がありますよ。姉が二人いるせいか、末っ子は親からのプレッシャーがなくて、自分の思ったように行きやすいかもしれませんね。 |
|
|
|
|
|
例えば、大学生の時の門限でいうと、一番上は夜10時。次は11時。私のときは12時、とどんどん遅くなった。姉のときに比べると、親も格段にゆるくなりました。 |
|
|
|
|
|
みんなのケースを見ると、一番上のお姉さんは、いわゆる堅いというか、「家」という意識があるのかな。 |
|
 |
おねえさん、ありがと。 |
|