1. トップtop
  2. アナウンサー一覧
  3. パーソナルコラム
  4. バックナンバー
身長
177cm
出身地
岡山県和気郡和気町
出身校
岡山城東高校→
早稲田大学教育学部
入社年月日
2007年4月1日
星座
射手座

2011/5/2 東日本大震災から50日が経過して…

2月20日。やはりひんやりとした冷たい空気でした。
でも、春はすぐそこまでやってきている。
そっとそう教えてくれるような、とても穏やかな天候でした。
この日、新日本プロレスの頂点を決める、IWGPヘビー級選手権が、
17年ぶりにこの地で、開催されました。

3200人。
会場は、超満員に膨れ上がりました。
毎年、東京ドームで4万人を超える興行を行うことを考えれば、
決して特筆すべき数字ではないかもしれません。
しかしそこには、数字をはるかに凌駕する「熱」がありました。

3年半。
私がプロレスを担当してから経過した時間です。
その地を訪れるのは、初めてのことでした。
担当以来、年々勢いを増す新日本プロレスが、
「地方でIWGP戦を」と銘打って、実現したこの興行。
集まった3200人のファンは、何万人にも感じられました。
同時にそれは、偽りなく、紛れもなく、1つでした。

それは、東日本大震災のわずか20日前。

仙台で行われたものでした。

あの日、王者棚橋選手が、初防衛を果たしました。
そして、リング上インタビューで、
私は初めての光景を目にしました。

王者が、泣いていたのです。

新日本プロレスが、苦しかった時代を乗り越えたこと。
東京ではない、仙台でIWGP戦を行うという約束を果たせたこと。
そして、メインイベンターとして大いに「熱」を生み出せたこと。
きっと、様々な想いが胸に去来したことと思います。

会場にいたちびっ子たちの中には、
「棚橋Tシャツ」を着ている少年もいました。
大きな声で、王者の名を叫び、
色紙を片手に会場を走り回っていました。


仙台での勝利後、王者にキスをする女の子。

それから20日が経過した、2011年3月11日。
東日本大震災は起こりました。

震災以降、様々な議論が交わされ、
その中で選手たちは「プロレスラーにできること」を考え、
悩みぬいたと聞きます。

約3週間が経過した、4月3日。
聖地・後楽園の二階席に掲げられた横断幕には、
次のように書かれていました。


新日本!!今こそ勇気と元気、笑顔を!!被災地へ届け!!

これが、選手たちが出した答えでした。

「プロレスラーだから、戦うことでしか伝えられない。」
「何度でも立ち上がる姿を、あきらめない姿を届けたい。」

この日、震災以降初めて行われた頂上決戦では、
王者棚橋選手が、35分を超える激闘の末2度目の防衛を果たしました。

そして防衛後、控え室前で行われたインタビューで、
私は、王者の2度目の涙を目にしました。
喜びと興奮に感極まって涙した1度目のそれとは、
明らかに性質の違うものであったことは、言うまでもありません。

「仙台・東北のファンに、どんな言葉で気持ちを伝えたいですか?」
という問いに、王者は、すぐには言葉が出てきませんでした。

しばらくして、顔をくしゃくしゃにしながら、
鼻をすすり、目を真っ赤にして、
言葉を振り絞りました。

「ありがとう。本当に、ありがとう。
皆のおかげでプロレスが出来るし、毎日感謝してるし、
被災地のことはずっと応援しています。
俺も、元気出していくから。
いつも応援してるから。
皆で立ち上がりましょう。」

大粒の涙が、何度も何度も、汗でぬれた王者の頬を伝いました。

震災発生から、間もなく50日目をむかえます。
決して長いとは言えない。でも、確かに経過した50日間を考えたとき、
「なにかしたい。だけど、その方法が見つからない。」
こうした思いにかられた方も、少なくなかったのではないでしょうか。
私が、その一人です。

節電をすること。買いだめをしないこと。
小さなことを重ね、被災地に想いを巡らせた50日間でした。
また、自分の微力さを痛感する一方で、
「アスリートの持つ力の偉大さ」も改めて感じた50日間でした。

三浦知良選手が、ゴール後に踊ったカズダンス。
星野仙一監督率いる楽天が、約束を果たした開幕戦勝利。
石川遼選手が、年間獲得賞金全額寄付を表明して臨み、
初の予選通過を成し遂げたマスターズ。

「被災地の皆さんのために…」

それぞれが、一様に気持ちを届け、
「元気が出た。勇気をもらった。笑顔になった。」
という被災地からの声も伝わってきました。

そして、50日が経過した今だからこそ、改めて、
「プロレスの持つ力」について考えています。

少年サッカーチームや、少年野球チームがあることを考えれば、
幅広い影響力という点において、プロレスは、
サッカーや野球のそれには及ばないかもしれません。

しかし、間違いなく、
震災の20日前、あの時仙台に集まった3200人にとっては、
プロレスが、何よりもの希望であると、一切の迷いなく確信を持てます。

プロレスを楽しみにしている子供たちがいることを、
プロレスを待っている大人たちがいることを、
私に強く再認識させてくれたのは、他のどこでもない、
仙台という地でした。

 

 

震災後50日目をむかえ、3ヵ月、半年、1年と月日は流れていきます。
その中で、本当に大事なことは、
棚橋選手が号泣しながら答えた言葉の中にあると信じています。

「被災地のことはずっと応援しています。
俺も、元気出していくから。
いつも応援してるから。
皆で立ち上がりましょう。」

涙をこらえきれないほどの感情を背負い、
戦いを待つ誰かのために、プロレスラーは戦っています。

その中で私に出来ることは…。

「戦いを、全力で伝えること。
全力で伝え続けること。」

大それたことは出来ません。
微力であることもわかっています。

でも、これが私に出来る唯一のことだと信じて、
この先も、ずっとずっと、
プロレスと真摯に向き合っていきたいと思っています。

プロレスの力を信じて…。

このページの先頭に戻る